チャレンジドジャパン利用者の一日
チャレンジドジャパンでは多くの方が、就労に向けた訓練や活動を行っています。
今回は当事業所の利用者Aさんのチャレンジドジャパンでのとある一日の様子をご紹介いたします。
Aさんの様子を参考に、チャレンジドジャパンに通所した際のイメージをして頂ければと思います。

午前の活動
9:45頃には出所されます。10:00から全体での朝礼を行いますので、それまでに荷物の整理等の準備をしています。
朝礼は担当の利用者の方が司会進行をしています。今日の担当はAさんでした。
その他にも号令や電話対応などの係を当番制でやって頂いています。
朝礼が終わったらPCを使った日報の作成です。ここで入力したデータを元にスタッフと現状の確認(アセスメント)を行っていきます。
その後は11時まで個別テーマでの訓練です。Aさんは事務職を希望されているため、この日は伝票整理訓練をしました。
11:10から全体プログラムに参加されます。この日はJSTに参加され、「職場で自己紹介する」というテーマでロールプレイに取り組みました。
12:00でプログラムは終了です。ここから1時間の昼休憩となります。

午後の活動
この日は13時から14時50分まで、個別テーマでの訓練でした。Aさんは前半の時間で就労パスポートの作成を行いました。
就労パスポートを作成することで、自分の障がい理解や企業の方に配慮して頂きたいことについてまとめることが出来ます。
後半の時間は求人検索です。事務職で希望する条件の求人を見つけたので、スタッフと応募するかどうか相談しました。
相談の結果応募することとなり、スタッフに企業見学の日程調整をしてもらうこととなりました。
訓練は14時50分で終了です。日報の入力をして帰宅の準備をします。
15時に事務所を出て帰宅しました。
一人ひとりにあった就労のサポートを行っています
今回はAさんを例に、チャレンジドジャパンでの一日の様子を紹介していきました。
一人ひとりのご希望や特性にあった就労の実現に向けて、どんな訓練が必要かというところから、実際の応募、そして就職後までサポートしていきます。
一般就労に向けてチャレンジしたいと考えていらっしゃる方は、ぜひ一度相談・見学にいらしてください。

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
