モチベーションがなくなってしまったら?

モチベーション。「やる気」「意欲」「動機」などの意味で用いられる表現のことです。仕事に行く、目標を達成する、勉強をする、仕事をする。全てのことにおいて何かをする際、モチベーションが必要になってきます。
しかしモチベーションがなくなってしまうことはありませんか?
日々通所されている利用者さんからも、「モチベーションが上がらなくなった」「停滞期になってしまった」「モチベーション維持するためにはどうしたらいいですか?」などのご相談をよく受けます。
日々私たちが生活するうえで、「モチベーション」は大切な要素なのです。
モチベーションがなくなってしまうと・・・?

モチベーションがなくなる、または上がらなくなってしまうと、仕事がはかどらなくなってしまったり、途中で諦めてしまったり、そもそも何もしたくないという感情に行きついてしまいます。
やらなければいけないことがあるのに。
仕事に行かなくてはいけないのに。
大事な試験を控えているのに。
モチベーションがあがらなくなってしまったらどうすれば良いのでしょう?
モチベーションが上がらなくなったときは・・・

無理にモチベーションを上げる必要はありません。上がらない際は休憩をして、自分の好きなことを思う存分楽しむことで、次第にモチベーションは戻ってくることが多いです。
そのためにも自分の好きなこと、リフレッシュ方法、趣味があると良いです。
*チャレンジドジャパンでは不調になる状況の分析や、リフレッシュ方法を「自己理解講座」で深めています!
モチベーションが上がらなくなるときは誰しもあります。そのときは無理に頑張らなくていいのです。休む時間をつくり、自分の時間を大切にします。
そのような時間を過ごしていればきっと、「また頑張ろう」「もう少し頑張ってみるか」という気持ちになれると思います。
焦らずにゆっくり、モチベーションが戻る日を待ってみてはいかがでしょうか?

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
