【職業スキル】ピッキング訓練


馴染みのない言葉?「ピッキング」

「ピッキング」という言葉を聞き慣れない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
見学相談等でいらっしゃった方々から「これってなんですか?」と、よくご質問いただくものの一つです。
この記事を書いている私も、はじめは一体何のことなのかピンときませんでした。
ピッキングとは、倉庫内などで伝票や指示書に従って該当する品物を集める(ピックアップする)仕事のことです。


該当する色の品物を、指定の数だけ取り出します。
ピッキング訓練でのポイント
ピッキングを行う際の大切なポイントをふたつ、ここではご紹介します。
山形センターでは参加者される皆さんに3人1組(もしくは2人1組)のチームを作っていただきます。
お一人おひとりに以下の役割があるためです。
①指示書をもとにピッキングを行う人
②指示書通りにピックアップできているか検品を行う人
③品物を集めてくるのにかかった時間を計測する人
ポイントの一点目はいかに正確に、手際よく品物を集めることができるか、になります。
また、複数名の利用者さんが参加されるわけですから円滑に作業を進めるためには「お互いへの声掛け」が必要不可欠となります。これが二点目のポイントです。
取りたい品物の前に人が居る→退いてほしいと言えなくて時間だけが過ぎていった
→邪魔だったから無言で相手を押し退けた
上記のような行動を取ってしまった場合に、はたして自分も相手も気持ちよく作業をすることができるでしょうか?
ピッキング訓練は、指示通り正確に品物を集める作業遂行能力だけでなく共同作業を行う上で大切なポイントを、ご自分の体験を通して実感することができるプログラムのひとつとなっています。
〇お問い合わせ

どのようなことでも、お気軽にお問い合わせください。
〒990-0039 山形県山形市香澄町1-3-15 山形むらきさわビル6階
電話:023-674-8971
メール:[email protected]
見学・体験のお申込み、お問い合わせはこちらから。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
