JSTプログラムが新しくなりました!

JSTとは、「Job Skills Training」の略で、職場における対人技能訓練という意味があります。就職したあと、職場で長く仕事を続けるためには上司や同僚とのコミュニケーションが欠かせません。JSTでは、これから就職を目指す方のために、「自分の気持ちや考えを、職場の方にうまく伝えられるようになること」を目的としています。その目的を達成するために実際の場面を想定して練習するプログラムになっています。
JSTの内容について
JSTの内容は大きく分けて3つあります。
1.職場の人間関係を形成するためのスキルを身につける
・職場で雑談をする等
2.職場で業務を円滑に進めるためのスキルを身につける
・職場で相談をする等
3.職場の問題(ストレス)を解決したり軽減したりするためのスキルを身につける
・仕事中の相手に報連相をする等
上記の3つの内容について各4場面ずつの計12回の練習を行っていきます。
例に挙げているテーマは、誰でも一度は難しいと感じたことがあるのではないでしょうか。職場で働く前に場面設定をして練習することで、いざ本番が来た際にロールプレイを思い出すと少し気持ちに余裕が生まれます。
※ロールプレイを行う重要性についてはまたweb記事でご紹介させていただきます。
新しくなったところについて
今までは、どんな様子でどんな言葉を使うと良いのかについて型にはめて行ってきました。新JSTでは、全体で細かな表現について確認をしながら進める方式に変わりました。以前までは「明るく」という表現で終わっていたものを、実際にスタッフがこのぐらいの声色ですかと全体に聞きながら進めることで、より具体的かつ分かりやすい内容になりました。他にも様々な箇所がバージョンアップしています。
パワーアップしたJST

JSTがバージョンアップしたことで、こんな時どうしようと思う際の対処についてより理解・実践しやすいものに変わっています。JSTのプログラムを受けることで、今まで苦手だったり諦めたりしていたことが解決につながるかもしれません。ぜひ、興味がある方は我々と一緒にスキルを身につけて、長く働けるような就労を目指しましょう!

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
