
就職に向けて頑張る先輩や
就職の夢を叶えた方の声を
ご紹介します
就職に向けて頑張る利用者や
就職の夢を叶えた方の声をご紹介します
利用者
就職に向けてトレーニングする方へ
インタビュー

◎30代 ◎Nさん
勇気を持って一歩踏み出してみたら、人生が大きく変わり始めました
引きこもり期間が長く、社会復帰への「最初の一歩」を踏み出す勇気を持てずにいましたが、主治医のアドバイスで障害者就労支援センターを訪ね、相談の上で「チャレンジドジャパン」に通い社会復帰を目指すことを決意しました。この一歩が今の自分にとって「人生の重大な分岐点になった」と思っています。
チャレンジドジャパンで身につけたのは、自信!
初めて使ったWord・ExcelでMOS資格を取得し、共同作業ではリーダーとなり、メンバーとの連帯感・責任感・判断力が身につき、朝礼の進行担当も、堂々と進行することができるようになりました。
自信を持って行動している自分に、自分でも驚いています!
人生の可能性は、自分の行動で大きく変わる!
これは、通所する中で気付いた事です。
「最初の一歩」さえ踏み出せれば、なんとでもできると実感しています。あの時、一歩踏み出してみて本当によかった!そのきっかけとなる場所がチャレンジドジャパンだったので、この機会を絶対に逃さないようにこれからも就職へ向けて励んでいきたいと思います。

◎20代 ◎Kさん
成長を実感する日々、就職を目指して頑張ります!
以前通っていた場所で就職ができなかったので、チャレンジドジャパンでは就職に向けて、「タイピング」と「挨拶」を上手にできるようになりたいという目標を立てました。
私、成長している!
自分でも成長を実感できる事が増えてきました。
通所日数の増加、自分から挨拶できる、仕事の説明ができる、自分の意見を言い他人の意見も聞ける、そしてタイピング速度も向上しました。
PCスキルアップ・得手不得手の整理・体力をつけること、この3つを現在の目標として訓練に取り組んでいます。
今後の課題も目標もあるから頑張れる
現在の課題は、感情のコントロールと、思っている事をスタッフに説明できるようになることです。 そして、新たな目標は企業実習に参加すること。そのためにも体力をつけて毎日チャレンジドジャパンに通いたい。 これを目標に頑張っています!

◎30代 ◎Sさん
考え方の癖・その対応方法を知り、気持ちが楽になりました
働きづらさを感じ前職を退職しましたが、その原因が自身の障害によるものだと知りました。その後1年近く再就職の目途がたたずにいたところ、家族に勧められて見学に来たのがチャレンジドジャパンでした。
通いやすく、役立つ講座もいろいろ!
週3日だけ・午後だけ など、自分のペースで通えたのは助かりました。
またチャレンジドジャパンの講座を受講する中で、大きなヒントや役立つ情報を得る事ができました。以前の私は、空気を読みすぎあれこれ考えすぎて疲弊してしまっていましたが、「就職準備講座」と「ストレスマネジメント講座」では、苦手意識を減らすきっかけを得たり、考え方の視野が広がり、考え込む癖への対応方法がわかってきて気持ちがだいぶ楽になりました。
チャレンジドジャパンの利用を考えている方へ
私は何事も考えすぎて時間を浪費してしまいました。同じ悩みを持っている方へのアドバイスとして、考えるより動いてしまった方が意外とうまくいく場合もあります。「最初の一歩」は重いと思いますが、その一歩を踏み出してみてください。
利用者
就職に向けてトレーニングする方へインタビュー

勇気を持って一歩踏み出してみたら、人生が大きく変わり始めました
◎30代 ◎Nさん
人生の重大な分岐点
引きこもり期間が長く、社会復帰への「最初の一歩」を踏み出す勇気を持てずにいましたが、主治医のアドバイスで障害者就労支援センターを訪ね、相談の上で「チャレンジドジャパン」に通い社会復帰を目指すことを決意しました。この一歩が今の自分にとって「人生の重大な分岐点になった」と思っています。
チャレンジドジャパンで身につけたのは、自信!
初めて使ったWord・ExcelでMOS資格を取得し、共同作業ではリーダーとなり、メンバーとの連帯感・責任感・判断力が身につき、朝礼の進行担当も、堂々と進行することができるようになりました。
自信を持って行動している自分に、自分でも驚いています!
人生の可能性は、自分の行動で大きく変わる!
これは、通所する中で気付いた事です。
「最初の一歩」さえ踏み出せれば、なんとでもできると実感しています。あの時、一歩踏み出してみて本当によかった!そのきっかけとなる場所がチャレンジドジャパンだったので、この機会を絶対に逃さないようにこれからも就職へ向けて励んでいきたいと思います。

成長を実感する日々、就職を目指して頑張ります!
◎20代 ◎Kさん
チャレンジドジャパンでの最初の目標
以前通っていた場所で就職ができなかったので、チャレンジドジャパンでは就職に向けて、「タイピング」と「挨拶」を上手にできるようになりたいという目標を立てました。
私、成長している!
自分でも成長を実感できる事が増えてきました。
通所日数の増加、自分から挨拶できる、仕事の説明ができる、自分の意見を言い他人の意見も聞ける、そしてタイピング速度も向上しました。
PCスキルアップ・得手不得手の整理・体力をつけること、この3つを現在の目標として訓練に取り組んでいます。
今後の課題も目標もあるから頑張れる
現在の課題は、感情のコントロールと、思っている事をスタッフに説明できるようになることです。
そして、新たな目標は企業実習に参加すること。そのためにも体力をつけて毎日チャレンジドジャパンに通いたい。
これを目標に頑張っています!

考え方の癖・その対応方法を知り、気持ちが楽になりました
◎30代 ◎Sさん
チャレンジドジャパンに通ったきっかけ
働きづらさを感じ前職を退職しましたが、その原因が自身の障害によるものだと知りました。その後1年近く再就職の目途がたたずにいたところ、家族に勧められて見学に来たのがチャレンジドジャパンでした。
通いやすく、役立つ講座もいろいろ!
週3日だけ・午後だけ など、自分のペースで通えたのは助かりました。
またチャレンジドジャパンの講座を受講する中で、大きなヒントや役立つ情報を得る事ができました。以前の私は、空気を読みすぎあれこれ考えすぎて疲弊してしまっていましたが、「就職準備講座」と「ストレスマネジメント講座」では、苦手意識を減らすきっかけを得たり、考え方の視野が広がり、考え込む癖への対応方法がわかってきて気持ちがだいぶ楽になりました。
チャレンジドジャパンの利用を考えている方へ
私は何事も考えすぎて時間を浪費してしまいました。同じ悩みを持っている方へのアドバイスとして、考えるより動いてしまった方が意外とうまくいく場合もあります。「最初の一歩」は重いと思いますが、その一歩を踏み出してみてください。
就職者
チャレンジドジャパンで
就職を叶えた方へインタビュー

◎20代 ◎Hさん
いつも真剣に私たちに寄り添ってくれたスタッフに感謝!
初めての合同面接会だったとはいえ、不採用通知を受け取った時はとてもショックを受け落ち込みました。でもそれを乗り越えてからは、何回不採用通知を受けても、前を向いて就活を続けました。
内定をいただきました!
本当に嬉しかったし、ほっとしました。就職先に私の障害についての書類を提出したことで、配慮をして頂けることになり、安心して仕事を続けていけそうです。
不安な時もスタッフに支えられました
スタッフは、私の不安な気持ちを真剣に聞いてくれました。利用者の気持ちに寄り添って訓練内容を決めてくれ、頑張っている私たちをいつも支援してくれたおかげで、通所を続け就職に至ることができたと思っています。
あきらめず、積極的に活動していけば道は開けると感じています。

◎20代 ◎Iさん
就職できたのは、日々の訓練や活動で自信を持てる自分になれたから
私はチャレンジドジャパンを利用するにあたり、「得意」「不得意」を明確にして就職への不安をなくすことを目標にしました。 毎日通えたこともあり、早い段階で得意と不得意が明確になり、自分の長所を伸ばし、短所を補うことが出来たと思います。
その結果・・・
得意なPCはタイピングの速度が2倍に向上しWordやExcelも更に詳しくなり、不得意だった手作業は発送訓練での封入封緘や作業プログラムでの封筒作成により苦手意識が薄くなりました。
社会人としての基礎力が身に付きました
余暇活動も中心に行ってきたことにより、最初のうちはできなかった「報連相」も今では欠かさずにできるようになりました。社会人としての重要な基礎力が身に付いたことで就活の際に自信を持てるようになり、就職につながりました。
スタッフの皆さん、ありがとう!
チャレンジドジャパンの職員の皆様には大変お世話になりました。今までご指導ありがとうございました。

◎30代 ◎Yさん
第三者の視点・周囲の協力の大切さを実感しています
「一人でやるよりいい事がたくさんある、頼っていい人がいる」ということ。
例えば就職に関する書類作成なども、スタッフに相談して意見を聞くと第三者の視点で見てもらえました。最初に作った書類とは大きく変わったこともあり、選考に通るようになったと思います。この書類は自分だけでは作れなかっただろうし、人の力を借りるって大切なんだと感じています。
就活でも
就職活動も、企業からチャレンジドジャパンに届く求人の紹介がたくさんありました。自分一人で探すのではなく、チャレンジドジャパンの力を借りてこうして転職できたこと、本当に良かったと思っています。
就職者
チャレンジドジャパンで就職を叶えた方へインタビュー

いつも真剣に私たちに寄り添ってくれたスタッフに感謝!
◎20代 ◎Hさん
就活の日々、たくましくなった...かな!?
初めての合同面接会だったとはいえ、不採用通知を受け取った時はとてもショックを受け落ち込みました。でもそれを乗り越えてからは、何回不採用通知を受けても、前を向いて就活を続けました。
内定をいただきました!
本当に嬉しかったし、ほっとしました。就職先に私の障害についての書類を提出したことで、配慮をして頂けることになり、安心して仕事を続けていけそうです。
不安な時もスタッフに支えられました
スタッフは、私の不安な気持ちを真剣に聞いてくれました。利用者の気持ちに寄り添って訓練内容を決めてくれ、頑張っている私たちをいつも支援してくれたおかげで、通所を続け就職に至ることができたと思っています。
あきらめず、積極的に活動していけば道は開けると感じています。

就職できたのは、日々の訓練や活動で自信を持てる自分になれたから
◎20代 ◎Iさん
まず目標を立てました
私はチャレンジドジャパンを利用するにあたり、「得意」「不得意」を明確にして就職への不安をなくすことを目標にしました。
毎日通えたこともあり、早い段階で得意と不得意が明確になり、自分の長所を伸ばし、短所を補うことが出来たと思います。
その結果・・・
得意なPCはタイピングの速度が2倍に向上しWordやExcelも更に詳しくなり、不得意だった手作業は発送訓練での封入封緘や作業プログラムでの封筒作成により苦手意識が薄くなりました。
社会人としての基礎力が身に付いた
余暇活動も中心に行ってきたことにより、最初のうちはできなかった「報連相」も今では欠かさずにできるようになりました。社会人としての重要な基礎力が身に付いたことで就活の際に自信を持てるようになり、就職につながりました。
スタッフの皆さん、ありがとう!
チャレンジドジャパンの職員の皆様には大変お世話になりました。今までご指導ありがとうございました。

第三者の視点・周囲の協力の大切さを実感しています
◎30代 ◎Yさん
チャレンジドジャパンに来て思ったこと
一人でやるよりいい事がたくさんある、頼っていい人がいるということ。
例えば就職に関する書類作成なども、スタッフに相談して意見を聞くと第三者の視点で見てもらえました。最初に作った書類とは大きく変わったこともあり、選考に通るようになったと思います。この書類は自分だけでは作れなかっただろうし、人の力を借りるって大切なんだと感じています。
就活でも
就職活動も、企業からチャレンジドジャパンに届く求人の紹介がたくさんありました。自分一人で探すのではなく、チャレンジドジャパンの力を借りてこうして転職できたこと、本当に良かったと思っています。
詳しく知りたい方へ
チャレンジドジャパンは、精神障害(統合失調症やうつ病、双極性障害、依存症など)・発達障害(ASD、自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害、ADHD、学習障害)・身体障害・知的障害・高次脳機能障害や指定難病の方を対象とした就労移行支援事業所/就労定着支援事業所/相談支援事業所です。これまで累計1,700名以上の方がチャレンジドジャパンを利用して就職されました。
地域の状況や個人の希望に沿った求人開拓で皆さんの希望をかなえます。企業や自治体との連携にも多くの実績があり、就職後の定着支援も万全の体制です。一人ひとりがご自身の満足する進路を見つけられるように私たちがサポートします。
詳しく知りたい方へ
地域の状況や個人の希望に沿った求人開拓で皆さんの希望をかなえます。企業や自治体との連携にも多くの実績があり、就職後の定着支援も万全の体制です。一人ひとりがご自身の満足する進路を見つけられるように私たちがサポートします。