2月グループワークのご紹介

今回のテーマは、「挨拶」です。挨拶といっても様々ありますが、挨拶はコミュニケーションの基本で、良好な人間関係を築くために重要な役割を持ちます。普段何気なく行っている挨拶ですが、きちんと行えているでしょうか。今回は、「職場での朝の挨拶」のシチュエーションで、挨拶について話し合いました。
まず利用者さんには、挨拶をした場合・しなかった場合、その時の自分と相手の気持ち、挨拶をするメリット・デメリットを挙げてもらいました。挨拶をすることのデメリットはあまりないように思いますが、全員にしなければならないことや、挨拶された場合は返さなければならないことが負担に感じる、などの意見もありました。
ロールプレイ

一日は挨拶から始まります。今回のシチュエーションである「職場での朝の挨拶」の、ロールプレイをスタッフ2名で行い、観察してもらいました。挨拶する側は、顔も見ず、うつむいたまま暗い表情で、相手の応答を待たず足早に去ります。利用者さんから気になった点を挙げてもらうと、「嫌々言っているような感じ」「室内を見ていない」「職場での挨拶なので、言い方がよくない」などの意見がありました。周りに与える印象や、相手の気持ちを考える機会にもなりました。
ステップアップポイント
では次に、具体的にどうすればよくなるか、利用者さんに改善点を募ったところ、
・部屋全体を見る
・笑顔で
・お辞儀をする
などの意見が挙がりました。
改善されたロールプレイ
皆さんから出た改善点を意識し、再度ロールプレイを行いました。
→きちんと相手、部屋全体を見て立ち止まり
→(大きな声で)笑顔でおはようございます
→お辞儀
こちらのロールプレイでは、声の大きさや、お辞儀の仕方も意識して行いました。
挨拶されたほうも、最初と比べて好印象なのが分かりました。
最後には、利用者さんのロールプレイの時間を設けています。グループで行い、お互いの良かった点を共有しました。
まとめ
職場以外でも、一日の中で挨拶をするタイミングはたくさんありますが、なんとなく恥ずかしかったり、タイミングが難しいこともあるかもしれません。しかし、人とのコミュニケーションのスタートである挨拶は、とても大切です。気持ちのいい挨拶は人間関係をよくするだけでなく、自分自身の社会的評価にも繋がります。日頃から意識して実践していきましょう。
お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒320-0806 栃木県宇都宮市中央1-1-1 宇都宮アクシスビル 3階
電話:028-678-5385
メール:[email protected]
お申込みフォームの入力はこちらからどうぞ
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
