社会生活スキル講座~文化系クラブ~

寒暖差が激しい日々が続いておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?季節の変わり目は調子を崩しやすいので、お気をつけてお過ごしくださいね。調子を崩すことなく毎日を元気に過ごすためには、リフレッシュすることも大切です。宇都宮センターでは、そのような余暇スキルを習得するために、社会生活スキル講座を行っています。毎月様々な活動を行っていますが、今回は文化系クラブを行いました。
文科系クラブとは
文科系クラブでは、主に手作業系の色々な趣味を体験できます。宇都宮センターでご用意したものに取り組まれる利用者さんが多いですが、中には持参した道具を使ってアクセサリーを製作されていたり、自作した押し花を画用紙に綺麗に貼りつけていたりする利用者さんもいました。皆さん思い思いの時間を過ごし、和やかなムードで楽しく過ごすことができました。
では、宇都宮センターではどのようなものをご用意しているか、いくつかご紹介したいと思います。
ナンプレ、クロスワード、脳トレ


頭の体操になるこれらのプリントは、毎回多くの方が取り組まれます。じっくり時間を掛けて考える方や、スタッフと一緒にわからないところを考える方など様々です。問題が解けた時の達成感はひとしおで、「できました!」と嬉しそうに報告してくださる方もいらっしゃいます。色々な難易度のものを取り揃えておりますので、このような問題は初挑戦だという方でも安心してチャレンジしていただけます。
切り絵、ペーパークラフト

紙を使った工作系の作業もできます。カッターで見本に沿って画用紙を切る等細かい作業が必要になりますが、集中して黙々とできるため楽しいといった声もあり、こちらも好評です。切り絵は切った後に画用紙に貼り付け、色鉛筆で色を塗っている方もいらっしゃいました。そのような工夫をしながら一つの作品を作り上げるのも楽しいですよね。
パズル、ルービックキューブ

簡単なようで案外難しいパズルやルービックキューブも、毎回とても人気です。前回の文化系クラブでもやってみたけれど、今回も再挑戦!という方も。完成品を見ながらスタッフと談笑している方もいらっしゃいました。作業自体だけではなく、そこからコミュニケーションを楽しむことができるのも、文化系クラブの醍醐味と言えます。
余暇スキルの重要性
余暇スキルとは、仕事や学業、日常のしなければならないこと以外の時間を過ごすためのスキルです。前回や前々回の文化系クラブの記事では、「ストレス解消や気持ちのリセットに有効なのが余暇スキル」ということ、「余暇スキルを習得し『楽しみがある』という状態が、心の強みにもなる」ということをお伝えしました。今回はそれが、就職活動の際のアピールポイントにも繋がるということをお伝えします。
就職活動での面接の際に、「休日はしっかり休めていますか?」と聞かれることがあります。企業側も余暇スキルが習得できているのかを重要視しているということです。その時にご自身なりの休日の過ごし方を伝えることができ、余暇スキルがあることをアピールすることができれば、「この方は自分自身に有効なストレス解消法を知っているのだな」「それならば長く働いてくれそうだな」等と思ってもらうことができ、良い印象を持ってもらえると思います。
余暇スキルが自分自身の調子を整えるために効果的ということは勿論ですが、このような場面でも役立つということも、お知りおきいただければ幸いです。
お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒320-0806 栃木県宇都宮市中央1-1-1 宇都宮アクシスビル 3階
電話:028-678-5385
メール:[email protected]
お申込みフォームの入力はこちらからどうぞ
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
