就職して1年経ちました

昨年2月から勤務を開始されたAさん。工場内の清掃や軽作業等、工場で働く方々を支える業務を行っています。
就職後1年経とうとされているAさんにお話しをおうかがいしましたのでご紹介いたします。

1年働いた感想を教えて下さい。

急な仕事が入り、マニュアル通りに仕事を進められないこともあり、最初は仕事の流れをつかむのに苦労した部分がありましたが、1年働いてきた中で、仕事の内容や流れが分かってきて、柔軟な対応が出来るようになってきたなと感じています。

どんな時にやりがいを感じますか。

私は、工場内の道の雑草取りや軽作業、工場内で作業する方の服を用意するといったこともしています。
私たちの行っていることが、工場で働く方に感謝をされることがあります。
「ありがとう」と言われると、仕事をやっていて良かったなと思います。

大変なことはありますか。

工場内は広いので、夏場の暑い時に外の作業をする時が大変です。

チャレンジドジャパンの訓練で就労後、役に立ったことはありますか。

様々な職場実習に参加していました。その中で清掃の実習がありましたが、現在も清掃の業務を行う上で役に立っています。
体力作りという意味でも職場実習に取り組んで良かったと思います。
また、Excel、Wordのスキルアップのため日々勉強に取り組んでいました。
現在、パソコンでの業務をする上で、滞りなく進められているのは、学習の積み重ねがあったからだと思っています。

仕事をする上で大切にしていることや心掛けていることがあれば教えて下さい。

睡眠時間をしっかりとることを心掛けています。
以前、睡眠時間を疎かにしてしまい、体がきつくなってしまったことがあります。その時に、睡眠時間をとることは大切だと感じ、今では、しっかり体調を整える意味でも睡眠を大切にしています。
また、人との関わりの中で心掛けていることもあります。
挨拶は基本的なことなので、挨拶も自分からしっかりするようにしています。
話し方についても、自分は、相手に正直に言い過ぎてしまう部分があるので、タイミングや言い方に気を付けたり、“失礼します”等のクッション言葉を使ったりして、相手の方が不快にならないようにしています。
これは、チャレンジドジャパンの訓練の中で学んだことでもあります。

就職を目指している方へのメッセージをお願いします。

仕事をする上で、人と人との関わりはかかせないものです。
自分の発言で相手を傷つけてしまっていないかを顧みたり、他の方の様子を気にかけ、距離感を考えたりすると、人間関係が上手くいきやすいと思います。

Aさん、ありがとうございました。
チャレンジドジャパンを利用されている期間には、課題に向き合い、取り組まれてきたAさんですが、現在は、通所をされていた時よりも、とても頼もしく、いきいきとされています。
自分自身を見つめながら、一生懸命に仕事をする姿は、企業の方にも伝わっているようです。
私たちも、支援員として、Aさんのご活躍、とても嬉しく思っております。
これからも、Aさんが安心して仕事ができるよう、支援していきます!

チャレンジドジャパン宇都宮センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン