3月グループワークの紹介

今回のグループワークは開催が3月で年度末ということもあり、『1年間の訓練計画を立ててみよう!』と題し、4月以降の年間予定表を作成しました。

毎年3月には《振り返り会》があり、今年1年間どのように過ごすことが出来たかを振り返り発表する機会があります。振り返り会の直前の開催となった今回のグループワークでは、4月からの1年間の計画を考えました。チャレンジドジャパンでの目標(通所日数を増やす時期や、就職活動を始めていく時期など)やプライベートの目標などを立ててもらい、具体的にどのように過ごしていくのかワークシートに書き出してみました。

どんな一年に?

今年はこんなことができたな、もう少しこうしたかったな、次はこんなことがしたいななど、振り返りをしつつ4月からやってみたいことを書き出していきました。

・7月ごろには就職活動を始めたい、それまでに面接訓練に取り組みたい

・読書の時間を増やしたい(年10冊目標)

・自分の楽しみを継続させたい

のような意見があげられました。中にはやってみたいことが書ききれないほど思いつく方もおり、自分の中にこんなにもやりたいことがあったなんて!と驚いて話している方もいました。なかなか思いつかないという方もいましたが、最終的には現状を維持したい、中断していたことを再開したいなど具体的な記入ができていました。

年間予定表の作成

最初に、例として3名のスタッフも年間予定を紹介しました。1年間の大きな目標を立て、達成するために毎月どうやって積み重ねていくか、1年間継続できるよう高すぎない目標に設定したりなど、スタッフによって目標の立て方の違いについても感じていただきました。

その後、グループワークに出席した利用者さんには、4月から来年の3月までの月ごとに区切られた用紙に、最初のワークで考えた取り組んでみたいことなどの目標を書き加えてもらいました。〇月までにこのぐらいやるなど具体的な数値で表現されている利用者さんもいました。目標月から逆算して細かく予定を立てたり、〇月に思い切って〇〇をしたいなど自由に予定を立てていきました。

目標を書き出し、その達成に向けて取り組んでいくことが自己成長につながっていきます。

目標を立てるメリット

メリットは何といっても時間を有効活用できることだと思います。就労移行支援は制度上利用期限があります。また1日24時間は皆一緒です。何気なく日常を過ごしてしまうと、あっという間に過ぎてしまいます。日々目標をもって、その達成に向けて進めていくことは、目の前にある訓練が意味があるものだと感じ、モチベーションアップにつながります。達成されたときはこれまでよりも少しレベルアップした自分になれるのではないでしょうか。チャレンジドジャパンでは目標をもって過ごせるよう、目標の立て方や目標達成に向けたアプローチの仕方などもお手伝いさせていただきます。どうぞご相談ください!

お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒320-0806 栃木県宇都宮市中央1-1-1 宇都宮アクシスビル 3階
電話:028-678-5385
メール:[email protected]

お申込みフォームの入力はこちらからどうぞ

〇お申込みフォーム

 

チャレンジドジャパン宇都宮センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン