2月グループワークのご紹介
『マインドマップを作ろう』
マインドマップをご存知でしょうか。頭で思い描いたことや、自分の考えを『見える化』したものをマインドマップといいます。会議の際に意見を出し合い、情報共有をしやすくしたり、自分の考えを整理する為に用いたりします。
今回は皆さんに、自己分析のマインドマップを作って頂きました。
マインドマップの作り方
①メインテーマを決める…今回は自己分析の為、メインテーマは「自分」となります。
②メインテーマを囲むようにアイデアの項目を書く…今回は、スタッフが事前に6つの項目を設定しました。

③6つの項目から派生するように、項目に関連するものを書き、線で繋ぐ(単語で書きます)
★もう思いつかない!というところまでアイデアを書き出します!

今回は時間の関係上、「もう出尽くした!」というところまでは作ることが出来ませんでしたが、お一人お一人の個性が表れたマインドマップが出来ていました。
マインドマップ作成後は…
マインドマップは、作成して終了ではありません。特に今回は自己分析のマインドマップを作成しましたので、利用者の皆さんが就職活動をする際にも活用することが出来ます。
例えば、職種選びに迷ってしまった時、今回作成したマインドマップを見返すことで、「こんな仕事出来るかも!」とご自分と仕事の関連性を見出すきかっけになったり、面接対策として押さえておきたい、「長所」や「アピールポイント」を考えるヒントになったりします。
また、ご自分の状態や考えていることは変わるものですので、定期的に更新をするのも有効です。
すんなり出てきて書けるものと全く思い浮かばず書けないものがありました。
書き出せなかったものは人に伝えづらく、自分の事をきちんと見れていなかったり、分かっていなかったりする項目な気がしたので、マインドマップを広げるために日々自分を褒めたり認めたりして理解を深めていきたいなと思いました。
普段見えないものが見えてきて、なかなか興味深かった。中でも、『好きな事』や『やりたい事』が圧倒的に多く、どんどん思い浮かんできて書ききれないほどだった。
『得意な事』は一番少なく、自分にとっての特技はそれほどないのだろうかと思った。ただ、『苦手な事』を見ると、チャレンジドジャパンで訓練することで克服できそうな内容もあったので、今後得意な事は増えるかもしれないと思う様にした。
利用者さんからは、上記のような感想が聞かれました。
「自己分析」と聞くと「ハードルが高い」、「難しそう」などと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、方法は様々です。今回のように、気軽に取り組めるものもあります。あまり身構えずリラックスした状態で臨む事で、アイデアが沢山思い浮かび、より有意義な時間となります。
お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒320-0806 栃木県宇都宮市中央1-1-1 宇都宮アクシスビル 3階
電話:028-678-5385
メール:[email protected]
お申込みフォームの入力はこちらからどうぞ