社会生活スキル講座~ストレッチ~

 段々と朝晩の冷え込みが激しくなってまいりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?季節の変わり目は体調を崩しやすいので、気をつけてお過ごしくださいね。

 さて、チャレンジドジャパン宇都宮センターでは先日、社会生活スキル講座の一環として利用者の皆さんと一緒にストレッチに取り組みました。今回はその様子をご紹介したいと思います。

ストレッチを行う目的

 まずはなぜストレッチを行うのか?という目的の確認から行いました。将来長く安定して働くためには、業務上のスキルを身につけることは勿論のこと、リフレッシュして息抜きすることや、体の調子を整えること等も大切です。

 そこでおすすめしたいものの一つに、ストレッチがあります。ストレッチは軽い運動に当たるので、自律神経の乱れを整えたり、血行が促進されたり、こり固まった体をほぐしたりできます。そしてこれらが、リフレッシュや調子を整えることに繋がるのです。

 とは言え、やり過ぎは禁物です。痛くなる程伸ばさないことや、長い時間やり過ぎないこと等注意点も交えて利用者の皆さんに伝えつつ、ストレッチの実践に移りました。

様々なストレッチ

 スマホ猫背を改善するストレッチから始まり、肩こり改善のストレッチ、腰痛に効くストレッチ、首のこりのストレッチ等、前半は上半身を中心に行いました。あまり大きな動作ではないものの、少しずつ体がぽかぽかしてきて、血行の促進が感じられました。

 そして後半はひざ痛に効くストレッチ、O脚改善のストレッチ等、下半身を中心に行いました。O脚改善のストレッチは両足の内側を合わせて力をこめて両膝を押し合うというものでしたが、意外にも体力が必要で、皆さん一生懸命に取り組んでいました。

 全体で約30分間かけて全身をほぐしたところで、こちらの講座は終了となりました。

 ストレッチは継続して行うことで効果が得られやすくなると言われています。将来長く安定して働くためにも、今の内から習慣づけることがおすすめだと利用者の皆さんにもお伝えしました。

 ストレッチ以外にも、将来長く安定して働くために活きる取り組みは色々あります。宇都宮センターではそうした取り組みを、今後も社会生活スキル講座等でご紹介していきます。

お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒320-0806 栃木県宇都宮市中央1-1-1 宇都宮アクシスビル 3階
電話:028-678-5385
メール:[email protected]

お申込みフォームの入力はこちらからどうぞ

〇お申込みフォーム

 

チャレンジドジャパン宇都宮センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン