就職者座談会~その2~

事務職として働くBさんも、皆さんにお話をしてくださいました。Bさんはチャレンジドジャパンに通っている際、事業所で開講している、自己を理解するためのプログラム等を受講し、自己理解を深めてこられました。精神的に調子を崩してしまった際、「今回の引き金は何だろう」「こうすると早く回復するのではないか」とスタッフと相談しながら、懸命にご自分と向き合っていた姿が印象的です。
就職してからは、環境の変化による不安が強く2週間ほどお休みを取ることもありました。そこでも自分と向き合う事を続け、退職になる事無く現在もお仕事を続けることが出来ています。今では職場の雰囲気にもすっかり慣れ、持ち前の明るさと社交性で、周囲の方々と良好な関係を築かれています。
そんなBさんが発表してくださった内容の一部をご紹介します。
役に立った訓練は?また、それが今どんなことに役立っている?
・数値チェックの訓練。事務職で経理や労務を担当しているため、実際に数値チェックをしている。一番役に立ったと思う。
・ビジネスマナーやJSTの講座。コミュニケーションが活発な職場なので、通所中に沢山練習しておいて本当に良かった。
仕事で大切にしていることは?
・速さよりも正確さを重視すること。
・考えや行動に優先順位をつけること。
・自分にできることを頑張ること(無理はしない)。
・一言添えること。そうすると円滑な人間関係を築くことが出来るので。
やりがいを感じる瞬間は?
・得意先の企業の商品やサービスをお店などで見かけて、それらの開発や研究に携われていることを思い出した時。
・自分の得意なことを活かして会社の経営管理に関わる仕事ができていること。
休日はどんなふうに過ごしている?
・元気な日は外出。最近のお気に入りは図書館。
・ちょっと元気な日は家でアクティブに過ごす。
・あまり元気ではない日は意識的に身体を休める。あえてだらだら過ごす。
Bさん、ありがとうございました!
特に印象的だったのは、休日の過ごし方です。ご自身の状態に合わせ、3パターンの過ごし方があるというのはとても参考になりました。休日をしっかりと楽しみ、気持ちのリフレッシュを図ることも長く働くためにはとても大切です。
しかしながら、体力を使い切ってしまい、お仕事の日に休んでしまうことは避けたいもの。ご自身の心身の状態をしっかりと把握し、適切な過ごし方が出来ることが大切だと改めて感じました。
まとめ
利用者さんからは、「一緒に利用者さんとして過ごしたお二人が、今度は就職者として事業所に遊びに来てくれた事が凄く嬉しい。励みになった」との声が聞かれました。スタッフも日頃、仕事をする上で大切な事や必要な事はお伝えしています。講座等で学ぶ機会もあります。ですが、同じ目線の利用者さんからのお話は、また一味違ったのではないでしょうか。説得力や現実味も増すと思います。真剣にお二人の話を聞く利用者さんの姿がそれを物語っていました。
スタッフにとっては、利用者さんたちが働いているお姿を見ること、ご活躍を感じることが出来る瞬間が何よりの喜びです。今回は来所いただいたお二人以外からも、多数の方にインタビューをする事が出来ました。その誰もが一生懸命、社会でご活躍されています。チャレンジドジャパンで学んだ事、身につけた事が役立ったと言ってくださる方も多数いらっしゃいました。
訓練は毎日の積み重ねです。そのため、自分の身になっていると感じる瞬間は少ないと思います。ですが、1日1日大切に過ごすことで、必ず大きな成果となります。今回はそれを感じる貴重な時間となりました。
お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒320-0806 栃木県宇都宮市中央1-1-1 宇都宮アクシスビル 3階
電話:028-678-5385
メール:[email protected]
お申込みフォームの入力はこちらからどうぞ
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
