機能的コミュニケーション講座
こんにちは。チャレンジドジャパン浦和センターです。
皆さんは、「同じ夢を何度も見る」という経験がありますか?私は、数年前からよく見る夢があります。学校の運動会で、用具係をやっているのですが、玉入れ用のカゴが見つからなくて探し回っているという夢です。どのような深層心理の表れなのでしょうか・・・?
ロールプレイで身に着けよう!機能的コミュニケーション講座
さて、今回は、浦和センターで行われている講座の一つ、「機能的コミュニケーション講座」について紹介いたします。
こちらは「JST(ジョブスキルトレーニング)」とも呼ばれており、職場でのコミュニケーションについて学ぶ講座です。
先日は『職場へ遅刻・欠勤の連絡をする』というテーマで講座が行われました。

流れは以下の通りです。
①:「遅刻・欠勤の連絡をしない・できない・不得意」な理由の挙げ出し
②:連絡をした場合しなかった場合それぞれについて、自分の気持ち・相手の気持ち・結果を整理していき、気持ちや結果にどのような違いがあるのかを比較
③:スタッフによる”良くないロールプレイ”を見て、どこが良くなかったか、さらに良くなるにはどうしたらいいかを考える
④:③を踏まえて、連絡をするときの”新たな手順”を考える。(声、話の内容、話し方等コミュニケーションのポイントを盛り込む)
⑤:”新たな手順”を参考に、利用者様同士でロールプレイを行います。ロールプレイは見学も可能です。
⑥:まとめ。遅刻・欠勤の連絡をする際のポイントについて確認
以上のような流れで行われました。
ロールプレイでは、緊張されている利用者様もいらっしゃいましたが、「自分なりにうまくできてよかった」「周りの方に良いフィードバックをしてもらえて嬉しかった」との感想が聞かれました。
講座で学んだことは、日常で実践していただきたいと思います。
繰り返し「やってみる」ことが大切です。
チャレンジドジャパン浦和センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
〇お問い合わせ

*就労支援センターひゅーまにあ浦和は、2020年10月よりチャレンジドジャパン浦和センターへ事業所名称を変更しました
見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町7-5-21 プリミエコート岸町3F
電話:048-711-7461
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
