自分の『怒りの感情』と上手に付き合う方法とは・・・?

こんにちは!チャレンジドジャパン立川センターです。
少しずつ春めいてきましたね。

今回は、先日行った特別講座についてお話いたします。

『アンガーマネジメント講座』を開催しました!

アンガーマネジメントとは、アンガー(怒り・憤り)をマネジメント(管理・制御)する、という意味です。

怒りや憤りも私たちに必要な感情の1つです。無理に我慢したり、過度に周囲に向け発散したりすることなく、自分自身の怒りの原因に冷静に向き合い、適切に対処する方法を身につけることを目的としています。

どんなときに怒りを感じますか?

講座ではまず参加者に、実際怒りや憤りを感じた場面を書き出してもらいました。

『トレーニングで思ったような結果が出なかったとき、イライラした』
『一緒に作業する相手が予定外の行動をとったとき、勝手なことをするなとムカついた』
『狭い歩道を自転車で勢いよく走ってきた人に腹が立った』
『電気代の請求書を見たとき、あまりの高さに怒りを感じた』
等、いろいろな意見がありました。

次に、何故そう思ったのか、原因を探っていきました。

上記の場合はそれぞれ、
『頑張っているんだから、もっと良い結果が出るべき』
『皆で作業するのだから、周りに合わせて勝手な行動は控えるべき』
『歩行者にもっと気を遣うべき、交通ルールを守るべき』
『こんなに節約しているんだからもっと安くなるべき』
といった考えが元になっていると分析していました。

「こうあるべき」という自分の理想と現実の間にギャップがあるとき、人は怒りを感じることがわかりますね。

感情のコントロール方法を学んでみませんか?

仕事や私生活で、怒りに任せて行動してしまい、失敗したことはありませんか?相手にダメージを与え関係が壊れてしまったり、周囲にも自分にもストレスになってしまったりすることもあります。

怒ることが悪い、ということではありません。人が怒ったり憤りを感じたりするのは、当然のことです。怒りを感じないようにすることではなく、怒りを含めた自分の感情をコントロールし、上手く付き合っていくことが大切です。

自分がどんな場面で怒りを感じるのか、感じた時どのような行動に出るのかを冷静に分析し、円滑なコミュニケーションや問題解決につなげるきっかけにできれば、怒りに気付いたことはむしろ良かったと思えるようになるかもしれませんね。

チャレンジドジャパンでは、自信を持って安心して働き続けるために必要なスキルとして、自分を知ること・自分をコントロールできるようになることを目的とした講座も開催しております。

興味のある方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください!

■お問合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒190-0012 東京都立川市曙町1-11-9 五光曙第二ビル2F
電話:042-595-6891
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン立川センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン