『自分の取扱説明書』作ってみませんか?
こんにちは!チャレンジドジャパンです。
今回は就職活動のみならず、就労後も大切な「自己理解」についてお話いたします。
『自己理解』の特別セミナーを開催しました!
先日、障害者雇用を行っている企業担当者とそこで勤務されている職員を講師にお招きして、「自己理解」についての特別講座を行いました。
我々はこれまで多くの企業担当者の方とお話をしてきましたが、どの担当者も「自己理解を深めること」は長く安定して働き続けるためにとても重要と仰っています。
企業面接でよく聞かれる質問
・自己PRをお願いします
・あなたの強み(弱み)を教えてください
・得意な(苦手な)業務を教えてください
・あなたの特性と配慮事項を教えてください
・ストレスの発散方法を教えてください
などがあります。みなさんスムーズに答えることができますか?
これらの質問に適切に答えるためには、
・過去の仕事やチャレンジドジャパンで身につけてきたことは何か
・身につけてきたことの中で応募企業で活かせるものは何か
・なぜ働きたいのか
・なぜその職種なのか
・自身の障害特性とセルフコントロール
・自身の特性で日中活動に支障が出てしまうことは何か
など、自分のことをしっかりと理解しておく必要があります。そしてそれを企業や一緒に働く仲間に伝え、お互いに理解し協力しあえる関係を作ることで、長く安定して働き続けるための環境を整えることができます。講座の中で企業担当者の方は、「職場では自己発信することが大事です」と仰っていました。

自分について、考えてみましょう!
例え診断名が同じであっても、特性や悩みはひとりひとり違います。自分の得意なことや好きなこと、苦手なことや嫌いなことを書き出し、仕事や日常生活の中で起こり得る困難について自己対処を考え、必要な配慮を整理します。すぐに思いつかない時は、今まで困ったことや失敗してしまったことから、できるだけ具体的に考えるといいかもしれませんね。
また、苦手なこと・自己対処・必要な配慮をまとめたナビゲーションシートのような『自分の説明書』を作っておくと、実際就職に必要な書類作成や面接の際、スムーズに自分を伝えられるようになります。
一緒に『自己理解』を深めてみませんか?
チャレンジドジャパンでは、働き始めるだけでなく、長く安定して働き続けることを目標とした講座やトレーニングもご用意しています。
これまで安定して長く働くことが難しかったと感じている方は、ぜひ一度相談にお越しください!
■お問合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒190-0012 東京都立川市曙町1-11-9 五光曙第二ビル2F
電話:042-595-6891
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
