【健康で快適な日常生活の為に】新しい洗濯表示
こちらの洗濯表示皆さんは正しく理解していますか?衣類についている洗濯マークは2016年12月1日から変更になっており、既に大分時間が経過しているので知っている方も多いかもしれません。よくわからない!という方のために一例をご紹介します。

いかがでしょうか?ご存じでしたか?以前の表示は日本語表示がされていたのでわかりやすかったですが、新表示には基本的に言葉はなく、少し難しいという印象を持たれた方も多いかもしれませんね。
新しい表示は基本記号と付加表示の組み合わせ
新しい洗濯表示は5種類の基本記号と付加記号(洗濯の強さ、アイロンや乾燥機の温度、水温)の組み合わせでできています。下記①の家庭洗濯マークに手の絵が付加されていれば手洗いを意味し、バツが付いていれば家庭での洗濯不可という具合です。また温度や強さなども付加記号として利用されます。


このような衣類の洗濯で失敗しない方法などを含め、「健康で快適な日常生活のためのセミナー」(通称:自立機能講座)では全12回の講座の中で、衣・食・住からお付き合いのマナーまで幅広い生活の知識を学ぶことができます。
このセミナーを通じて、働くための土台となる「健康で快適な日常生活」を保つための知識とスキルを身につけてくことが可能です。この講座の内容について、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒422-8067 静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡7階
電話:054-204-3135
メール:[email protected]
(静岡市指定 就労移行支援・就労定着支援事業所)
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
