就職者インタビュー~電話応対訓練に積極的に参加~

今回はチャレンジドジャパンの利用を経て事務職への就職が決まったAさん(20代女性・精神)にお話を伺いましたので、ご紹介いたします。

チャレンジドジャパンを選んだ理由

幾つかある就労移行支援の中でチャレンジドジャパンを選んだのは、自分が希望する事務職に対応できる軽作業や講座があることや、利用期間内と就労後の支援が手厚いと感じたからです。

どのようなトレーニングをしてきたのか

自分が事務職未経験ということもあり、開始直後はWord・Excelのテキスト学習やデータ入力、仕分けのトレーニングを中心に講座も一通り受講しました。

その後は、自分に必要だと思ったPC学習・軽作業・講座への参加を繰り返しました。職業スキルや外線当番なども積極的に行いました。元々、電話応対は苦手だったのですが、あえて外線当番を担当し、苦手を克服できました。他のセンターと行う合同電話応対訓練にも積極的に参加し、聞き忘れや話し方が改善できるように努めました。就職活動を始めてからは職員と面接練習を行いました。

画像はイメージです

内定が出るまでに苦労したこと

他の利用者さんが就職していく中で、自分は不採用になってしまったり希望の求人が無かったりして焦りやジレンマがありました。その時は職員の方に相談し、自分の希望に沿うような求人を紹介してもらえました。

利用しての感想

訓練や他の利用者さんとの関わりを通して自分の得意や苦手を知ることができました。体調が安定しない時期もありましたが、自分の都合に合わせて通所時間や日数を調整していただいたのも毎日通所できた理由の一つです。また、PCスキルを身に付け、資格を取得できたことも就職する上で大きなメリットになったと思います。

今後の意気込み

前職までは長期就労できないことが自分の課題でした。チャレンジドジャパンでのトレーニングや学び、職員の方々のアドバイスを忘れずに仕事を続けられるようにしたいです。

利用を検討している方へメッセージ

対人関係での困りごとや就職に対しての不安など、職員の方々に相談しました。今までに学ぶ機会がないこと、できなかったことも通所することで身に付けることができました。就労経験が少ない方や対人関係の構築が苦手な方でも、一度見学や体験に来てみてはどうでしょうか。

Aさん、ありがとうございました。今後はAさんが職場に定着できるようにサポートしていきます。

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒422-8067 静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡7階
電話:054-204-3135
メール:[email protected]
(静岡市指定 就労移行支援・就労定着支援事業所)

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン静岡センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン