【就職者インタビュー】先ずは自分のペースを保って頑張りたい
今回は4月から勤務開始となった利用者のMさん(50代・男性・精神)にお話を伺いましたのでご紹介いたします。Mさんは現在、福祉事業所で事務補助として働いています。

利用したきっかけ
家族から就労移行支援を紹介されたことがきっかけです。当時はサービス内容等を知りませんでしたが、将来的に長く働けるようになりたいと思っていた為、見学と体験を経て利用に至りました。
就職に向けて特に頑張ったことは?
【JST(職場対人技能訓練)講座】です。私は過去に就労していた際に、職場の方とのコミュニケーションが上手くいかずに悩んだことがありました。
【JST講座】では職場での場面を設定してロールプレイを行う事で、実際に働いているときであったら、どんな対応が望ましいのかを体験することができました。周りの利用者の良い対応も見ることができるため、参考にできることも多くありました。
内定が出るまでに苦労したことは?
自分の障がいに対しての自己理解を深めることです。将来的に長く働くことができるように、自分の不調時のサインや、不調時のリカバリープランを把握することが難しかったです。
どのようにして乗り越えましたか?
【自己理解講座】を通して、不調時の症状を書き出して可視化して分かりやすくしたり、職員の皆さんにアドバイスをもらったりしながら、徐々に自己理解を深めることができました。
利用しての感想
通所する事で自分の得意不得意を把握して、得意分野を活かせる仕事を探せるようになりました。私はパソコンをほとんど触ったことがありませんでしたが、通所して毎日パソコンに触れる環境があったため、基本操作を行えるようになり、無事に事務補助として働ける事になりました。
今後の意気込み
新しい環境で未経験の仕事になる為、不安な気持ちもありますが、先ずは自分のペースを保って頑張りたいと思っています。仕事を通して、スキル面の上達もしていけたらと思っているので、不安なこと等はチャレンジドジャパンの職員の皆さんに相談しながら、長く安定して働けるように頑張りたいです。
利用を検討している方へのメッセージをお願いします
体調や生活リズムが整っていない方でも、体調に合わせてスケジュールを組むことができるため、自分のペースで通所し、徐々に自信をつけていくことができます。利用に対しての不安もあるかもしれませんが、職員さんのサポートがある為、安心して通所することができる事業所です。利用を検討されている方は、まずは体験してみてはどうでしょうか?
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒422-8067 静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡7階
電話:054-204-3135
メール:[email protected]
(静岡市指定 就労移行支援・就労定着支援事業所)
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
