就職者インタビュー
今回は静岡センターへの通所を経て、5月より焼津市の企業で事務職として働き始めているMさん(20代男性・発達)にお話を聞きましたのでご紹介いたします。

チャレンジドジャパンを選んだ理由
チャレンジドジャパンを利用する前は大学を中退し半年ほど自宅療養していましたが、このままではいけないと思っていました。パンフレットを見て、静岡駅から近いということもあり、まずは体験として通所しました。
体験をしてみて個人的にとてもいいなと思い、就職した後も関わりを持ってくれるというのが決め手となり、利用することを決めました。
就職にあたって役に立ったトレーニングは?
色々なトレーニングを行ってみて、苦も無く行えたもの、大変だったなと思ったものと明確にわかってきました。私は通所する前は人前で話すことが苦手だったため、JSTなどの講座に積極的に参加しました。
また、講座ではなるべく意見を言うよう心掛けていました。そのおかげで人としゃべることにあまり抵抗がなくなってきました。
採用に向けて取り組んだことは?
まず自分の障害について知るということをしました。通所する前は自分の障害についてあまり詳しくわかっていませんでした。自分の障害を知ることで、どうやって対処していけばいいのか、相手にどう伝えたらいいのかなど明確にわかってくるので、自分の障害を知るということはとても大事だなと思いました。
次に自分の長所短所、できること苦手なことを知ることです。自分の短所はすぐわかるのですが、長所は中々見つけるのが大変でした。また、私の場合は”やりたいこととできることは違う”ということをチャレンジドジャパンに通所して知ることができたので、”できること”を見つける努力をしました。
利用を検討している方へのメッセージ
通所する前はこんな自分でもちゃんと就職できるのかと不安でいっぱいでした。しかし、職員のサポートのおかげで私は就職することができました。何かあったときは職員と話し合い、今後どうしていくか一緒に計画を立ててくれるので安心しました。そして、就職した後も上司に中々言えない悩みなどがあったらチャレンジドジャパンの職員に相談し、上司と話し合うことができるので、就職後も安心できます。ここを利用して就職することができて本当によかったと思っています。
Mさんは通所することで自己理解を深め、就職に結びつけることができました。Mさんが今後も安定して働いて行けるようにサポートしていきます。
静岡センターでは、静岡市だけでなく焼津市や藤枝市など周辺の地域への就職を希望されている方へのサポートも行っています。詳しく知りたい方はぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒422-8067 静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡7階
電話:054-204-3135
メール:[email protected]
(静岡市指定 就労移行支援・就労定着支援事業所)
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。