緊張を味方につけよう!
皆さん、【緊張】という言葉を聞いて、どのようなことを思い浮かべますか?もしかしたら、ネガティブなことが頭をよぎるのではないでしょうか?
先日、静岡センターでは【緊張と向き合おう】というテーマで特別講座を開催いたしました。今回はそちらの内容を一部ご紹介していきます。
いい緊張状態でパフォーマンスUP
講座の中で、ヤーキーズ・ドットソンの法則と呼ばれる、パフォーマンスと緊張の関係を表した理論を紹介しました。この法則は、高すぎず低すぎない適度な緊張状態(ストレス)の時、人は最適なパフォーマンスを発揮できるという法則です。
テストに臨む学生の事例を2つずつ紹介して、どちらの状態がより高いパフォーマンスを発揮しやすいかを利用者さんに考えてもらいました。
① 点数に対してご褒美/ペナルティがついている学生A
② 一切ご褒美もペナルティもない学生B
上記の場合、学生Aさんが学生Bさんに比べて、いい緊張状態ということでより良い結果が出る可能性が高いと思われます。
このほかには、緊張してしまう場面を整理することや緊張を和らげるための方法、考え方をお伝えしました。
利用者さんの声
〇自分がどういった場面でなぜ緊張するのか認識することができ、緊張する自分を無闇に責めていた気持ちがなくなりました。通所期間中に緊張緩和の方法を取り入れる練習を行い、今後に活かしていきたいと思います。
(女性 Yさん)
〇自分は元々あがり症で、極度な緊張によって起こる様々な弊害から、「緊張は敵」だと思っていました。今回講座で、適度な緊張は作業効率を上げ、パフォーマンスを向上させると知りました。自分は人前でも完璧に拘り緊張してしまいがちですが、今後は多少失敗しても大丈夫だと思うようにしたいです。
(男性 Mさん)
〇専門家が提唱した法則や、具体的なグラフを使った分かり易い講座でした。他の利用者さんの「どういう場面で緊張するか」の意見を聞いて、自分と同じような人がいることを知り、安心しました。また、「マイナスだと思うことをプラスに変える法則」があることを知れたのも、とても良かったです。
(男性 Yさん)

緊張を味方につけて、自分が持っている力を最大限発揮できると良いですね!
今回の講座について、もっと詳しく知りたい方や見学や体験をしてみたいという方は、ぜひ一度お問い合わせください。
〇お問い合わせ

*就労支援センターひゅーまにあ静岡は、2020年10月よりチャレンジドジャパン静岡センターへ事業所名称を変更しました
見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒422-8067 静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡7階
電話:054-204-3135
メール:[email protected]
(静岡市指定 就労移行支援・就労定着支援事業所)
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。