就職に向けて三日間の特別集中講座を実施!∼応募書類の作成方法とは∼

チャレンジドジャパン 新横浜センターでは、ゴールデンウィーク期間に三日間の就職準備集中講座を行いました!
就職活動を行う上で「どのような手順で進めていけば良いのか」「何から始めたら良いのか分からない」など様々な不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなお悩みを一緒に整理していくために、三日間集中的に就職活動に向けての講座を行いました。
講座スケジュール
1日目:就職に関するアンケートへの質疑応答
2日目:面接において大切なこと(面接スタッフロールプレイ)
3日目:応募書類の作成方法について
応募書類に自信がもてない…そんなときは
今回は就職準備特別講座3日目に行った『応募書類の作成方法』について、どのようなことを実施したのかをご紹介します!
そもそも応募書類とは?
就職活動で用いる応募書類は、主に以下の2つあります。
・履歴書
・職務経歴書

履歴書…
主な項目として、①名前、②生年月日、③性別、④住所、⑤電話番号、⑥学歴・職歴、⑦免許・資格、⑧志望動機など
職務経歴書…
勤務経験の有無、入社後に活かせるスキルや知識など
応募書類を見て書類選考が実施されたり、面接では提出した応募書類を元に質問等が行われます。
したがって、応募書類をどれだけしっかりと作成しているのかは合否に大きな影響を与えるため、重要な書類といえるでしょう。
応募書類で企業側が見ていること
①経験やスキルが自社が求めるものと一致しているか
②自社で働きたいという意思があるか
③長く働いてくれそうかどうか
病気や障がいを開示した上で、就職活動をする際には、上記に加えて、障がいの内容や配慮すべき点は、どのようなことかも確認しています。
文章作成に迷ったら…
就職準備特別講座では、皆さんの応募書類作成に関する悩みや困るポイントをお聞きし志望動機の書き方や、配慮事項の伝え方等をご説明していきました。
・障がいのことを周囲に理解してもらいたいけれど、どう伝えたらいいのだろう
・障がいの特性と必要な配慮について上手に伝えられるだろうか
・志望動機に関して、文章がまとめられない
このように応募書類作成に関して、不安や悩みを抱えていらっしゃる方は少なくないでしょう…
そのような方でも、ご安心ください!
チャレンジドジャパンでは、今回の就職準備特別講座だけでなく就職活動に必要な知識を学べる講座が複数ございます。
例えば、応募書類の作成や就職活動に必要な知識を身につける『就職準備セミナー』や、自身の障がい特性をまとめることに活かせる『自己理解講座』などがございます。途中参加からでもスタッフがフォロー致しますので、お気軽にお問い合わせください。
チャレンジドジャパンでは皆さんそれぞれの不安な気持ちを一緒に整理していきます。
お一人での就職活動にご不安のある方、ご興味のある方がいらっしゃいましたら、随時見学や体験を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください!
スタッフ一同、お待ちしております!
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14−27 新横浜第一ビルディング6階
電話: 045-620-9082
メール:[email protected]
(横浜市指定 就労移行・就労定着支援事業所)
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
