1年のうち1/3の休日が不調の原因に?
ゴールデンウィークみなさんどのように過ごされましたか?「5月病」や「連休疲れ」などよく耳にしますが、みなさん大丈夫でしょうか。

休日の日数は職場で異なりますが、平均で年間休日数は120日前後となる企業が多いです。つまり1年の3分の1はお休みになります。特に連休明けは、せっかく整えた生活リズムが乱れ、体調不良・欠勤・休職が多い時期です。
不調になる時期 ベスト3
不調の要因として大きく、環境、気候、精神面などがあげられます。
1位:ゴールデンウィーク
・冬の疲れが出てくる
・季節の変わり目(寒暖差、気圧の変化)
・環境の変化(入社、転職、異動、転居など)によるストレス
2位:年末年始
・日照時間が短いことによる鬱症状(季節性の鬱)
・寒さによる身体的疲労
・年末年始でなんとなく慌ただしい雰囲気など
3位:お盆
・梅雨での不調が出てくる
・暑さによる体力低下(夏バテ、熱中症、クーラーによる体の冷え)
・環境の変化や人に慣れてきた時期で、いろいろと気になることが出てくる
このように、連休を節目にそれまで蓄積した疲労やストレスを都度解消することが安定して働くために重要です。そのためには、自分が1年を通して不調になりやすい時期を知る→対処を考える→実践して結果を検証することが重要です。
1人では難しいと思うので、専門のスタッフやチャレンジドジャパンで就職を目指している様々な利用者さんからの意見も聞き、就職後に実践できるよう備えましょう。
連休については、こちらのブログも参考にしてみてください。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町2-11 大谷加工川崎大通ビル9F
電話:044-589-4693
メール:[email protected]
(川崎市指定 就労移行・就労定着支援事業所)
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
