“電話応対講座”のご紹介

本日は電話応対講座についてご紹介いたします。


チャレンジドジャパン新横浜センターでは、特別講座として電話応対講座を行いました!

いきなりですが、皆さんは電話応対にどのようなイメージをお持ちですか?

・相手の顔が見えないから不安
しっかり相手の話していることを聞き取れるか心配

など電話応対に対して苦手意識がある方も多いのではないでしょうか。
皆さんの電話応対に対する不安を少しでも減らすことができるよう、
今回の第一回電話応対講座では、電話応対の基本についてご紹介しました。

具体的にどのような内容を行ったのか紹介していきます!

座内容 


電話応対の特徴
電話応対の基本と心構え
電話の受け方(準備編)
電話でのメモの取り方
ワーク(伝言メモをとってみよう)

電話応対の特徴は?


・相手の顔が見えない
・会社の代表として電話を受ける、かける

電話ではお互いの顔が見えない分、話し方や声色が大切な要素となります!
電話をかける相手にとっては、電話に出た人が、
会社の一員として見られるので、
会社の代表として応答する意識を持つことがポイントとなります。

電話応対では、声から笑顔が想像できるような「笑声(えごえ)」が理想です。
見られていない時でも、笑顔で対応するように心がけましょう!

「もしもし」は使わない!?

電話での第一声は「もしもし」が一般的ですが、
「もしもし」という言い方が上から目線だと捉えてしまうことがあります。
会社の電話に出る時は「もしもし」ではなく、
「お電話ありがとうございます。」
「はい、○○会社でございます。」
と名乗ると良いです!

電話の受け方∼準備編∼


・メモ用紙とボールペンは常に手元に置いておく
・受話器の使い方を理解しておく

電話はいつかかってくるか予測できないので、
いつ電話がかかってきてもいいように
常に手元にメモとボールペンは置いておくようにしましょう!

また、受話器の使い方を事前に確認しておくと
電話がかかってきたときに焦らずに対応できます。

メモを実際にとってみよう!


電話応対講座では、
実際にみなさんに電話の内容をメモしていただきました。
スタッフが実際の電話を想定してロールプレイを行い、
その内容を聞きながらメモを取るワークを行いました。


初めて聞き取る会社名や名前などは
一度ではなかなか正確に聞き取ることが出来ない時があると思います。
あらかじめ聞くべき内容をメモに書いておくことも一つの対策です!


また、聞き取れなかった際には焦らず、
落ち着いて
「大変申し訳ございません。もう一度お聞きしてもよろしいでしょうか」
ともう一度伺いましょう!

∼まとめ∼


いかがでしたか?今回は電話応対の基本について
講座でご紹介したものをブログでもご紹介いたしました。

電話応対についての知識を深めていき、
実際に電話を何回も受けていくことで次第に苦手意識も無くなっていきます。
不安や心配事を無くしていけるように
一緒に知識を身に着けていきましょう!

皆さんのご参加、お待ちしております。

【参考資料】

「対応の敬語」 スマートデスク様 
https://smartdesk.jp/column/article/table-of-honorifics

「電話応対基本マニュアル 例文」 スタッフサービスグループ様 
https://www.staffservice.co.jp/cheer/jobs/telephone.html 

「電話応対とは」 JOBNET様 
https://www.manpowerjobnet.com/haken_guide/improving-skills/business-tel/

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14−27 新横浜第一ビルディング6階
電話: 045-620-9082
メール:[email protected]
(横浜市指定 就労移行・就労定着支援事業所)

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

〇お申込みフォーム