利用者インタビュー「課題との向き合い方」

今回はチャレンジドジャパン川崎センターを利用されている方に、お話を伺いました。
Aさん(30代、男性):精神障害
4月中旬よりチャレンジドジャパンの利用を開始し、6ヶ月が経ちました。当初は社会参加や対人関係に強い不安があり、人が複数いる場所で過ごすことに抵抗があったAさん。6ヶ月が経過し、大きな変化があったのでご紹介させていただきます。

Q. 利用のきっかけ、当時の気持ちを教えてください
A. 就職を考えた時に「社会参加に心理的抵抗があり」、自分で就職活動を行うことに強い不安がありました。ハローワークの担当者からチャレンジドジャパンを紹介していただき、通うことにしました。 就労移行支援は、現状と社会参加(就職)の間の“ワンクッション”として、自分にとってありがたいサービスでした。
Q. どのようなトレーニングを行っていますか?
A. 現在は主に、Word, Excel, PowerPointなどのOfficeソフトの学習と、講座でグループワークに参加しています。スタッフと相談を行い、「努力できる範囲」でプログラム内容を決めています。通所のペースや講座の参加目標について相談しながら、進めることができるので「自分次第」という感じがなく行えています。
Q. 6ヶ月利用してみてどうですか?
A. ここまで自分の話を聞いてもらえるとは思いませんでした(笑)。チャレンジドジャパンを利用するまでカウンセリングに10年間通っていましたが、ここではしっかり話を聞いてもらえている感じがあります。「話を聞いてもらえる」ということが安心感につながっていると思います。
また、「仲間に入っている感」を感じられました。以前は他人に対する反発の気持ちや、人と関わることに対しての恐怖がありましたが、「思った以上に変化した」と思います。
私は集団でのマナーや雑談など不安でしかたなかったのですが、ここの利用者の方は相手の事情を考えて話をしてくれますし、私(個人)のボーダーラインを考慮してくれるので、「尊重されている」感じがします。「集団での自分」や「集団での(自分の)在り方」が分かり、今では安心して過ごすことができています。
Q. 最後にメッセージをお願いします。
A. 自分が就労移行支援に行くべきか、就職を進めるか自分では判断ができませんでした。まずはハローワークの人に相談ができて良かったです。自分では判断が難しいことなので、1度専門の人に相談した方が良いと思いました。
Aさんは自分の課題と向き合い、真摯に行動を続けてきました。
その結果、大きな変化を私達スタッフも感じています。
今回はAさんと同じように就職やこれからについて悩んでいる方に少しでも力になれたらと思い、Aさんがお話をしてくれました。今後も、Aさんの目指す働き方ができるように、一緒に考えていけたらと思います。
チャレンジドジャパンでは見学、体験、相談などを随時承っております。
お電話やメールでのご相談もお待ちしております。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町2-11 大谷加工川崎大通ビル9F
電話:044-589-4693
メール:[email protected]
(川崎市指定 就労移行・就労定着支援事業所)
〇お申込みフォーム
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14−27 新横浜第一ビルディング6階
電話: 045-620-9082
メール:[email protected]
(横浜市指定 就労移行・就労定着支援事業所)
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム
〇お問い合わせ

〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢18-1 グレイシャスK 南藤沢 2F
電話:0466-47-6271
メール:[email protected]
(神奈川県指定 就労移行・就労定着支援事業所)
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
