係活動紹介 ~シュレッダー清掃編~

皆さん、こんにちは!チャレンジドジャパン仙台長町センターです。日中何もせずとも汗ばむくらいに暑い日も増えてきているように感じるスタッフですが、いかがお過ごしでしょうか?今回は、仙台長町センターで行っている係活動「シュレッダー清掃係」についてご紹介いたします!
「係活動」についてはプログラム準備係編の記事でご説明しておりますので、詳しくはこちらをご覧ください。
「シュレッダー清掃係」のお仕事のご紹介♪
シュレッダー清掃係の主な仕事は、シュレッダーの紙ゴミの清掃になります。
不要になった書類の処分に毎日大活躍のシュレッダーですが、その分シュレッダーにより割かれた紙ゴミが溜まっていきます。その紙ゴミを週1回のペースで処分しています。

シュレッダーの清掃は、シュレッダー内部の紙ゴミを専用のゴミ袋に詰め、その際に散らばった紙ゴミを粘着カーペットクリーナーを使用して清掃します。
紙ゴミは細かくて散らばったものを手で拾い集めるのが大変なため、粘着カーペットクリーナーが非常に役立っております!

集めた紙ゴミは専用のゴミ袋に詰めておき、袋が満杯になるまで事務所で保管しています。満杯になったら所定の場所にゴミ袋を捨てに行きます。事務所の外に出ることになるため、外で人と出会うこともありますが、その際は元気よく挨拶をしています♪
挨拶は人間関係構築の第一歩として事務所内でも必ず行っており、皆さん外でも積極的に挨拶をされています!

シュレッダー清掃係は他にも仕事があり、毎日ではありませんが利用者さん同士でシフトを組みながら様々な清掃作業も行っていただいております。
・事務所内を掃除機や粘着カーペットクリーナーを使用しての清掃
・利用者さんが使用するパソコンの整理(カゴの中に保管しており、カゴの中の整理)
・使用後のホワイトボードの清掃(文字などを消した後、拭き掃除)
・プログラムの一つの「ストレッチトレーニング」で使用した貸し出し用タオルや、実習で使用した貸し出し用の衣類の洗濯
・加湿器の水の補充
このように事務所内を常に清潔かつ快適な状態を保つため、シュレッダー清掃係の利用者さんは日々努力されており、「ものを大切に扱う」「事務所内を綺麗に保つ」「清掃スキルを身に付ける」という生活に必要なスキルも同時に身につけていただいております!また継続することについても大切にして頂いており、スタッフ一同清掃している姿に感謝を、成長している姿に喜びを感じております♪
シュレッダー清掃係の利用者さんにインタビューしてみました!
〈スタッフ〉「実際にシュレッダー清掃係として活動してみていかがでしょうか?」
〈利用者さん〉「最初の頃は細かい作業もあり面倒に感じておりましたが、シュレッダーの操作および清掃は将来的に職で役立つだろう思っています。他には第三者の目を気にするようになり、他の人から見られても良いキチンとした清掃をしたいと思うようになりました!」
係活動を通して、面倒に感じていた整理整頓や清掃作業を”前向きに”受け止めて”積極的に”作業を行えているのは嬉しい限りですね。
活動について気になった方は見学・体験も可能です!活動についての疑問点や不明点があれば、下記のフォームからお気軽にお問い合わせください!電話での対応も行っております!仙台長町センターでは、他にも係活動を行っていますので、今後も係活動についてご紹介予定です♪
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒982-0011宮城県仙台市太白区長町3-7-13 マスカットビル2階
電話:022-398-6931
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。