軽作業紹介① ~アンケート仕分け~

3月も2週目に入り、春の訪れをひしひしと感じるようになってきましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、チャレンジドジャパン仙台長町センターで行っている軽作業訓練の様子をご紹介いたします。
アンケート仕分け
今回は「アンケート仕分け」のご紹介です。
アンケート仕分けは訓練用のアンケートを基に、名前や住所、質問項目別に仕分けて枚数を数えるトレーニングです。
アンケートは全部で500枚ありますが、最初は10~50枚、仕分けに慣れてきたら100枚、200枚……とご本人のペースに合わせて作業を進めることが可能です。
アンケート仕分けで使用する物品は以下の通りです。

・訓練用アンケート
・回答用紙
・解答 ※作業終了後に使用
・筆記用具
同じアンケートを基に3通りの問題に挑戦できます!
アンケート仕分けで使用するアンケートに記載されている項目は次の通りです。
・氏名 ・住所
・電話番号 ・メールアドレス ・問1~3
上記の記載されている内容から、3通りの問題に取り組むことが可能です。

1つ目は、問1~3の各項目を回答する問題です。こちらは「はい」「いいえ」で回答できる設問と、6つの選択肢から1つを選択する設問があります。選択肢が複数ある方が、仕分ける際により集中力が必要になります。何度もトライして、ミスなく集計できるようになることが目標です。
2つ目は、回答者氏名の頭文字を50音順に仕分ける問題です。こちらは仕分ける項目が50に増えますので、1つ目の解答用紙よりも仕分け終えるまでに時間がかかることが多いです。しかし、氏名にはフリガナが振られていますので、難しい漢字でも安心です。様々な苗字を知ることが出来ますので、楽しみながら取り組めますよ。
3つ目は、回答者の住所を47都道府県ごとに仕分ける問題です。50音よりも仕分ける項目はやや少なめですが、こちらも集中力が必要となります。小学生の頃に都道府県名を授業で覚えた方もいらっしゃるかもしれませんが、改めてこの訓練を通して都道府県名を覚える・思い出す良い機会になります。

こちらは仙台長町センターの利用者の方が、都道府県別に仕分ける問題に取り組まれている様子です。ご自身で都道府県名を地方ごとに紙に書き出し、正の字で枚数を数えながら解答されておりました。こちらの方は2ヶ月間アンケート仕分けに取り組まれ、最近500枚全てノーミスで回答できるまでにステップアップされています!
軽作業は実際に体験ができます!
本日は「アンケート仕分け」をご紹介しましたが、チャレンジドジャパンでは多くの軽作業訓練を準備しております。講座の参加以外にも、体験では軽作業の体験を行うこともできますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒982-0011宮城県仙台市太白区長町3-7-13 マスカットビル3階
電話:022-398-6931
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
