2月からの新たな取り組み

2022年が始まり、1か月が経ちましたね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今回はチャレンジドジャパンで2月から変更になった点をいくつかご紹介させていただきます!
新たな取り組みとは
チャレンジドジャパンでは2月からより良い支援のために、訓練体系が改善されました。
今回の取り組みは、各センターの差を無くし、利用者の皆さまがチャレンジドジャパンのどのセンターを利用された場合も、同じサポートが受けられる体制を整える目的があります。
詳しい変更点について
具体的に2月から変更になった点や、新しい取り組みをご紹介いたします。
1. タイムスケジュールの変更
タイムスケジュールが変更になりました。1日の流れをご紹介します。
9:30~ 入室
10:00~ 朝礼・モーニングエクササイズ
10:10~ 午前のトレーニング①(個別訓練)
(10分休憩)
11:10~ 午前のトレーニング②(プログラム)
12:00~ 昼休憩
13:00~ 午後のトレーニング③(プログラム)
(10分休憩)
14:00~ 午後のトレーニング④(個別訓練)
14:50~ 片付け・退出
大きく変わった点は、個別訓練の時間が増えたことです。
「個別訓練」とは、パソコン訓練として、テキストに沿ってWordやExcelを進めたり、様々な軽作業訓練に取り組むものです。これまでは、個別訓練の時間が確保できないため、プログラムの参加をあきらめ、個別訓練を優先される方が多い状況でしたが、毎日の個別訓練の時間が確保されたことで、プログラムへの参加がしやすくなったという嬉しい声も聞かれています!
2.軽作業訓練の充実
軽作業訓練の内容が増えました。従来の「スタッフの依頼の軽作業」に加え、「自主的に行う軽作業」が加わりました。仕事をする上で、依頼された仕事はもちろんのこと、周りを見て自主的に仕事を見つけていくスキルはとても大事です。自主的に行う軽作業を増やしたことで、個別訓練の選択肢が広がりました。例として、アンケートを回答別に仕分ける「アンケート仕分け」や、実際の事務業務に多い「封筒の宛名書き」、「伝票整理」等など。さらに詳しい内容につきましては、今後の更新で少しずつご紹介させていただきます!
3.月間スケジュール表の導入
毎月1か月分のスケジュールを事前に提出していただくことになりました。「自主的に計画を立てる」、「予定通りに行動する」、「変更があった場合には報告をする」どれも職場で必要なスキルですね。どんな職業でも必要になるスケジュール管理のスキルをチャレンジドジャパンの訓練で身につけましょう!
4.名札の着用
訓練中に名札を身につけていただくこととなりました。名札を身に着けることで、名前の呼び間違いも減り、声もかけやすくなるため、コミュニケーションの促進にもなります。また、「責任」の意味で名札を付けている会社も少なくありません。働くことはその会社の顔になります。名前を知られても恥ずかしくない、責任をもった行動を心がけていきましょう!

より良い支援のために
今回ご紹介した内容の他にも、朝礼の流れや、毎日作成する日報についてなど細かく改善された点がいくつかありました。自身で予定を組むことや名札の着用で、より一般企業を意識した環境で訓練ができるようになりました。
チャレンジドジャパンは、今後もより良い訓練の環境づくりを行って参りますので、引き続きよろしくお願いいたします!

次週は今回触れた「月間スケジュール表」について更に詳しくご紹介予定です。お楽しみに♪
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒982-0011宮城県仙台市太白区長町3-7-13 マスカットビル3階
電話:022-398-6931
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
