日常のお手入れプランを考えました~自己理解講座~

寒暖差の激しい時期に入ってまいりました。秋のおいしい味覚も続々と店頭に並び始めましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
チャレンジドジャパンでは「自己理解」の一環として「いい感じの自分でいるためのセミナー」を毎月行っています。本講座の最新回では、日常のお手入れプランを皆さんに考えていただきました!
自己理解講座の目的は?
自己理解講座(いい感じの自分でいるためのセミナー)とは、自分自身の調子が良い時と悪い時を整理し、不調時に自己対処が出来るようになることを目的としています。この講座では、講師が自己対処の方法を教えるものではありません。参加者の皆さんが自分にとって良いと思うことを自分で考え、自分でプランを立てるのです。もちろん、一人で黙々と作業するわけではありません。他の方の意見を参考にしたり、自分の意見で他の参加者の方をサポートして共有していきます(必ずしも発表しなくて大丈夫です◎)。

講座の最後には「ワタシの取り扱い説明書」いわゆる自分がいつも調子が良い状態でいられるためのガイドが完成する流れとなっています。
自分の良い状態をキープするために…
最近仙台長町センターで行った自立機能講座では、自分が気分が良くなったり、リラックスできたり、良い状態をキープするために行っていることを書き出していただきました。また、書き出した事柄は、「毎日した方がよいこと」と「たまにした方がよいこと」に分類していただきました。

参加者の皆さんから出た意見には次のようなものがありました。
毎日した方がよいこと…お風呂に入る、Youtubeを見る、歯磨きなど自分の衛生面を整える、3食バランスよく食べる、ヒーリング音楽を聴く、料理をする、ラジオや動画を流しながら掃除をする etc
たまにした方がよいこと…旅行、自然に触れる、買い物、映画館で映画を見る、好きなものを食べる、ゲームをする、カラオケに行く、温泉に入る、ドライブをする etc
参加した皆さんは、毎日した方がよいことと、たまにした方がよいことをそれぞれ3つ以上書けており、中には20個近く書いている方もいました!皆さん、自分の生活を振り返ると、自分が良い状態になる行動を複数行っているようです。今まで行っていた行動は今後も続け、他の参加者の方の意見でよいと思ったことは取り入れてみると、更に良い状態をキープできるかもしれませんね。
皆さんも考えてみてください!
今回の自己理解講座では、いい状態の自分をキープする方法を探りました。本講座では他に、調子が悪くなったり悪くなりそうになった引き金を整理したり、不調になった場合のリカバリー方法を探ったりしています。全部の回に参加せずとも、毎回自分の生活を振り返り、自己理解を深めることができます。
自己理解講座も見学、体験が可能です!一緒に生活を振り返りませんか?ぜひお気軽にお問合せください♪
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒982-0011宮城県仙台市太白区長町3-7-13 マスカットビル2階
電話:022-398-6931
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
