夏も残りわずか…食生活を見直しませんか?後編

8月も残り数日で終了となりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

前回の記事である前編記事はこちら)では栄養バランスを整える食材の語呂合わせである「まごわやさしい」を紹介いたしました。今回の後編では「食生活の8つの留意点」をご紹介いたします!

食生活の8つの留意点

良い「食生活」は習慣化が大切です。良い「食習慣」を身に着けるために必要な8つの留意点は以下の通りです。

1日3食を規則正しく
腹八分目で「ごちそうさま」
塩分は控えめに
砂糖のとりすぎは要注意
⑤ご飯のドカ食いはやめる
⑥夕食はたんぱく質を多めに
⑦基本的に油ものは避ける
アルコールは適量に

整った食習慣を目指しましょう!

今回は、外食が減り宅配やテイクアウトなどの中食が増加したことで問題視されている「⑦基本的に油ものは避ける」を詳しくご説明いたします。

間食にも注意したい油もの

唐揚げやとんかつなどの揚げ物のお惣菜、スナック菓子にカップラーメンなど、おいしい食べ物はたくさんありますよね。油ものが好物の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

自分がおいしいと感じる食べ物を食べることは、幸福感と満足感を得られるので、1つのストレスの発散方法になります。しかし、油ものの食べ過ぎは何としても避けたいものです。

動物性脂肪の摂り過ぎは、肥満や動脈硬化、心臓病、大腸がん、乳がんなどの原因になりやすいです。油ものをたくさん食べた後に、胃もたれを感じたことのある人もいらっしゃると思います。全く食べていけない訳ではないですが、「1食につき1品」を理想とし、油ものを控える食事の習慣化を行えると良いでしょう。

病気予防にも油ものを控えることは効果的です。

体験にて自分の生活を見直しませんか?

2回に渡って食生活のポイントをご紹介いたしました。実際の講座では、今回ご紹介した「食生活の8つの留意点」を、1つ1つ詳細に説明しております。

自立機能講座では、睡眠運動衛生防災をテーマに扱っています。これらは体験時でも参加可能です!普段参加されている利用者の皆さんからは、受講したその日から、早速学んだ内容をご自身の生活に取り入れたと話される方も複数いらっしゃいます。少しでもご興味のある方は、お気軽にご連絡いただき、ぜひ講座にご参加ください!

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒982-0011宮城県仙台市太白区長町3-7-13 マスカットビル2階
電話:022-398-6931
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン仙台長町センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン