【セミナー開催】精神科デイケア対象オンラインセミナー

このコロナ渦でも、就職をしたいという方々のニーズはあり、様々なニーズにお応えしたいと思っております。
今回は「宮城県精神医療センター 精神科デイケアのメンバーさん」向けに、オンラインでの就活セミナーを行わせていただきました。
チャレンジドジャパンのご紹介
前半は就職のためにどんなスキルが必要なのか、どういう流れで就職に結びつくのか
ということでチャレンジドジャパンを例として紹介させていただきました。
様々な就労支援の選択肢がある中で、就労移行、そしてチャレンジドジャパンには
どういった特徴・長所があるのでしょうか。

就職に強い3つのポイント!
①まずは「強みや弱み・体調を把握するシステム」があること
1人1台のPCを使用していただき、日々の活動を記録することで、1ヵ月~半年~1年間と連続して体調を管理することが出来ます。
これは長く働けるという実績として、企業へのアピールにもつながります。
②次に「弱みを克服できるオリジナルプログラム」があること
就職に必要な「能力」「知識」「スキル」を8項目に分類し、体系化しています。
自分に合った、必要なプログラムを選択し、スキルアップできる仕組みになっています。
③最後に「信頼できる企業からオファー」があること
就職された方経由で、また次の採用の時に「どなたか仕事募集している方いませんか?」と
人事担当者からチャレンジドジャパンに直接声がかかることが多いです。

様々な「働く」カタチについて
どういう進路がその人にとってよいか、それをチャレンジドジャパンで考えていただければと思っています。
進路を考える上での一般枠求人と障害者枠求人の違いや、一般就労と福祉的就労の違いについても説明させていただきました。

長く就労支援を続けてきた中でのノウハウ
また、働くことがゴールではなく、働いてからが大事であること、働き続けることの難しさとそのサポートについて。
チャレンジドジャパンが企業との間に入るので、不安に思わなくてよいこと。
それらを例を挙げて説明しています。

職業興味検査の体験
後半は皆さんに職業興味検査を行ってもらい
性格や趣味から、どんな職業が考えられるか、体験していただきました

質問では、皆さんから
・企業における法定雇用率とは
・コロナ禍での求人に影響はあるか
・チャレンジドジャパンで新しく行うプログラミング講座
・職業検査の結果からどういう求人が考えられるか
等、積極的な質問を多数お受けしました。
全ての質問にうまく答えられたかどうかわかりませんが、少しでも皆さんのお力になれれば幸いです。
ご参加いただいたメンバーの方々、またご協力いただいた職員の皆様ありがとうございました。
セミナー依頼について
チャレンジジャパンでは外部セミナーの依頼もお受けしております。
お気軽にご相談ください。
就職相談会へもどうぞ
また、本日行った内容は毎月の就職相談会でも行っております。
就職相談会でお知らせしている日程以外でも対応可能です。
こちらもどうぞご参考にしてください。
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒982-0011宮城県仙台市太白区長町3-7-13 マスカットビル3階
電話:022-398-6931
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。