~求人検索タイム~

皆さん、こんにちは。チャレンジドジャパン仙台長町センターです。朝晩は今までよりも涼しい空気を感じ始めましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は、「求人検索タイム」についてご紹介いたします!

求人検索タイムとは?

就職に向け、ご自身に合わせてさまざまな求人検索を行うプログラムが「求人検索タイム」です。求人検索の方法や企業情報の精査など、スタッフもサポートしながら行うプログラムとなっております。

現在たくさんの求人検索ができる環境がある中で、ご存知の方が多いのはハローワークではないでしょうか。

ハローワークでは求人検索や窓口相談だけでなく、雇用に関連する手続き等も行うことができます。

また、ハローワークの求人に応募する場合には「求職登録」が必須です。

簡単ではありますが、チャレンジドジャパンを利用しつつハローワークの登録から応募するまでの流れについてご紹介したいと思います。

ハローワークでの登録から応募の流れ

【①登録】

障がい者雇用枠での求人へ応募するためには、ハローワークの専用窓口にて登録が必要となります。

登録の際には、障がい者手帳や医師の意見書等が必要になることがあります。登録手続きが不安な場合は、スタッフが同行することもできます。

【②求人検索】

ハローワーク内には求人検索ができるPCや、紙の求人票がとじられているファイルが設置されています。

求人を検索し、確認したいことは専用窓口で相談することができます。インターネット環境があれば、ハローワーク以外の場所からも検索は可能です。

【③企業見学・実習の相談】

気になる求人票を見つけましたらスタッフへ相談していただきます。応募前に見学・実習をご希望の際はハローワークやスタッフから企業へ連絡を取り、企業見学・実習の可否や日程について相談していきます。

【④応募書類の送付】

紹介状を取得後、1週間以内を目安に応募書類を企業に送付します。送付後、企業からの連絡を待ちます。

登録をすることで応募が可能になります。

スタッフも同行できます!!

ハローワークをあまり利用したことがない場合、足を運ぶことを躊躇される方もいらっしゃるかと思います。チャレンジドジャパンでは、できるだけ安心して就職活動を行えるよう、必要に応じてスタッフも同行する等サポートを行っておりますので、是非お気軽にご相談ください。

また、プログラムなどに興味をもって頂けましたら、随時見学や体験が可能ですので、下記フォームまたは電話にてお気軽にお問合せください。お待ちしております。

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒982-0011宮城県仙台市太白区長町3-7-13 マスカットビル2階
電話:022-398-6931
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム