【プログラム】JSTが新しくなりました

皆さん、こんにちは。仙台長町センターです。まだまだ暑い日が続きそうですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は機能的コミュニケーションプログラムである「JST」がリニューアルしましたので、ご紹介いたします。

JSTとは?

中学・高校の授業のイラスト(女性教師)
プログラムはスクール方式で行います

JSTとは「Job Skills Training」の頭文字を取ったもので、日本語では「職場における対人技能訓練」と呼ばれています。自分の気持ちや考えを、職場の上司や同僚にうまく伝えられるようになることが目的です。職場で安定して長く働いていくためには、上司や同僚とのコミュニケーションが大切ですが、自分の気持ちや考えを伝えることはとても難しいですよね。JSTでは安定して長く働いていけるように、考えや気持ちの伝え方をスタッフと一緒に考えていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

リニューアルした内容は?

テーマに気軽に参加できます!

以前のJSTでは初級~上級のレベル設定をおこなっておりましたが、レベル設定を廃止し、誰でも気軽に参加することができるようになりました。

JSTで学んだ内容を実践する機会を増やしました!

JSTで学んだ内容を様々な場面で日頃から取り組めるように、通所時のあらゆるタイミングで実践して頂けるようになりました。都度、スタッフからフィードバックをお伝えしています。

この他にも、利用者の皆さまが参加しやすく、コミュニケーションスキルを向上させることができるよう、内容を見直しました。

実践が大事

お辞儀をし合うビジネスマンのイラスト(男女)
参加だけではなく、実践が大事!スタッフがフォローするので失敗しても大丈夫。

JSTではロールプレイを設けており、ある特定の場面を想定し、その中で自分の役割を演じながら、必要な対人スキルを身につけます。実際にロールプレイを行い、見て、聴いて、話すことでコミュニケーションスキルの向上を目指します。

JSTに参加し学ぶことも大切ですが、何より大切なのが「実生活で実際にやってみる」ことです。JSTに参加をしてスキルを学び、事業所で練習、そして実生活でやることがとても大切です。“練習”と“実践”を何度も繰り返すことで、徐々にスキルが身についていきます。

最後に…

JSTに参加をしたことで、報連相ができるようになった方や、元気な挨拶を意識している方、質問の仕方やタイミングが上達した方など、コミュニケーションスキルが上達した利用者さんはたくさんいます。中には、コミュニケーションが苦手だった方もおりますが、繰り返し練習を行うことで、できることが増えていきました。「質問のタイミングが分からない」「どこまで自己開示をしたほうがいいのか分からない」など、コミュニケーションで悩んでいることはございませんか?見学・体験は随時受け付けておりますので、下記フォームまたはお電話にてお問い合わせください。お待ちしております!

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒982-0011宮城県仙台市太白区長町3-7-13 マスカットビル2階
電話:022-398-6931
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン仙台長町センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン