【ハローワークを活用しよう!①】

チャレンジドジャパン仙台中央センターでは、日々様々なプログラムを実施しております。
今回は、「求人閲覧」についてご紹介いたします!
ハローワークを利用していますか?
現在では、さまざまな求人情報サイトが存在しています。
その中でも、ご存じの方が多いのはハローワークではないでしょうか。ハローワークでは求人検索や窓口相談だけでなく、雇用に関する手続き等も行うことができます。ハローワークの求人に応募する場合には「登録」が必須です。
チャレンジドジャパン仙台中央センターは、ハローワーク仙台まで徒歩3分ほどの好立地です!
ハローワーク仙台へ直接出向き、窓口相談や求人検索を行うプログラムを月に2回ほど取り入れています。
ハローワーク仙台には「専門援助第二部門」という窓口があり、障がいのある方の就労支援サポートを行っています。
ハローワークの利用方法は?
2月14日のプログラムでは、ハローワークの利用の流れや働き方の種類についてご案内しました。
今回は、「ハローワーク利用から応募、採用までの流れについてのセミナー」をご紹介します。

①登録
障がい者雇用枠での求人へ応募するためには、ハローワークの専用窓口にて登録が必要となります。
登録の際には、障がい者手帳や医師の意見書等が必要になることがあります。
②求人検索
ハローワーク内で検索機やファイルを使用して求人情報を検索します。
プログラムで訪問する際はスタッフも同行するため、困ったときはその場で相談していただくことができます。
③企業見学・実習の相談
気になる求人票についてはスタッフへ相談していただき、見学・実習をご希望の際はハローワークやスタッフから企業へ連絡を取り、企業見学・実習について相談します。
④応募書類の送付
紹介状を取得後、1週間以内を目安に応募書類を送付します。送付後、企業からの通知を待ちます。
スタッフも同行できます!
ハローワークなどの行政サービスをあまり利用したことがない場合、慣れるまで緊張感をお持ちになる方もいらっしゃるかと思います。
できるだけ安心して利用していただけるよう、必要に応じてスタッフも同行させていただくなどサポートいたします。
見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-12-12 L.Biz仙台 3F
電話:022-794-9855
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
