安心して働き続けるために… 社会生活のマナーを確認!
安心して長く働き続けるためには、仕事だけでなく、プライベート時間での日常生活との両立が大切になります。
特に、食事や睡眠のとり方は健康に直結しますし、効率的な家事の仕方がわかると、日々の自由時間を増やしたり、負担を減らすことにもつながります。
そこで、チャレンジドジャパンでは、プログラム「自立機能」を提供しています!

プログラム「自立機能」とは
プログラム「自立機能」では、皆さんが就職後も安定して長く働き続けるための日常生活の過ごし方の工夫をお伝えしています。
掃除や洗濯など社会生活上で必要な基本スキルから、健康なカラダを維持するための方法、社会生活のマナーや社会福祉制度などんついてご紹介しています。
いざというときに慌てないために… 今のうちに冠婚葬祭のマナーを確認!
チャレンジドジャパン仙台中央センターでは、先日のプログラムにて「冠婚葬祭のマナー」を確認しました。
OB/OGの方からも、いざとなったらどうしていいかわからない、誰に相談したらいいやら… との声をいただくこともあります。
冠婚葬祭は、機会は多くないものの、急にやってくるものでもあります。
いざというときに慌ててしまい、前後の仕事に大きく影響してしまった… ということがないよう、今のうちに確認できると安心ですね。
招待状や案内状が届いたら
おめでたいこと(慶事)であっても、おめでたくないこと(弔事)であっても、招待状や案内状が届いたらすぐに返事を出します。
正式な文書は毛筆か万年筆、筆ペンで書くのがマナーですが、美しさでは劣るものの水性のボールペンでも良いとされています。
返信用ハガキの表書きでは、宛名に「行」や「宛」がついているので、「行」や「宛」を二本の斜線で消して敬称「様」を左側に書き入れます。
裏書きでは、「御」「御芳」はすべて二重線で消します。一文字の場合は二重斜線、二文字以上の場合は二重直線で消します。
「出席」もしくは「欠席」を丸で囲みます。空いたスペースに一言メッセージを書き添えると、丁寧な文面になります。
プログラムでは、当日の服装や忌み言葉などのマナーについてもご紹介しました。
参加された方の声
参加された方の中には、「返信用はがきのマナーがあやふやだったので学ぶことが出来てよかった!」「結婚式や葬儀で着ても良い服と避けた方がよい服が分かった!」といった感想が聞かれました。
チャレンジドジャパンではこの他にもみなさんの就職や就職後に役立つようなプログラムをご用意しております。
見学・体験を随時受け付けております。お気軽にご相談下さい。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-12-12 L.Biz仙台 3F
電話:022-794-9855
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
