利用されている方の通勤事情 アンケート大公開!
就労移行支援事業所は数多くありますが、実際に「ここに通いたい!」と選ぶ決め手は、何でしょうか?
自分にしっくりくると思える雰囲気、自分が成長できると感じられるプログラム、OB・OGの進路など、いくつもの条件があるかと思いますが、忘れてはならないキーワードは「ちょうどよい立地」です。

「ちょうどよい立地」とは…? 通勤事情のアンケートを取りました!
今回、チャレンジドジャパン仙台中央センターでは、利用者の皆様がセンターにお越しになる際にどんな公共交通機関を利用されているのか、どのような工夫をされているのかアンケートを取りました。
結果がこちらです!
どんな交通手段で通っているの?

7割以上の方が公共交通機関を利用して通所されています。
仙台中央センターは仙台駅から近いので、バス・JR・地下鉄すべての手段を利用しやすいのが特徴です。
※ちなみにバス・地下鉄は、障害者手帳をお持ちの方であれば、仙台市外在住の方も福祉割引が適用され、お得です。
(詳細はこちらを参照ください→仙台市交通局・宮城交通)
どのくらいの時間をかけて通っているの?

通所にかかる時間は、15分程度の方から60分以上かかる方まで まちまちでした。
JRや地下鉄に比べて、バス通勤の方は時間が長くなりやすい傾向がありました。
仙台中央センターは、仙台駅東口出口より徒歩7分程度の立地です。
JRを利用される場合、仙台駅から30分程度で到着する駅は 西は愛子駅、南は亘理駅、北東は松島駅です。
実際に仙台市外の方も多く通われており、JRをうまく利用していただくとスムーズに通所できます。
通勤面で、入所する際に重視した点
入所する際にどんな点を重視されたのか、現在どのような工夫をされているかも伺っています!
- 就職場所が少し遠くなる可能性も考え、歩くことに慣れておきたいと思いました。駅からちょうどよい距離なので、センターに通うことを体力づくりに利用しています。
- 仙台街中での就職を希望しているので、駅近のセンターがいいと思いました。また、人混みが苦手なので、比較的人が少なそうな東口方面にあるのがよかったです。
- 近くて通いやすいところがいいと思いました。
利用者の皆様は、それぞれの「ちょうどよい立地」を考えたうえで入所の決め手のひとつにしていただいておりました!
ちなみに、ハローワーク仙台まで徒歩1分という好立地でもあり、気になる求人を見つけたらすぐに窓口相談に行ける! という「ちょうどよい立地」でもあります。
「自分にちょうどよい立地かも!」と感じた方は、ぜひ一度見学にお越しください。
見学や体験にて、雰囲気やプログラム・就職実績等のほかの条件についても、ご自身で確かめてみてくださいね。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-12-12 L.Biz仙台 3F
電話:022-794-9855
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
