【プログラム紹介】自分の調子を保つ「元気の道具箱」って?

皆様こんにちは。チャレンジドジャパン仙台中央センターです。

チャレンジドジャパンでは、みなさんの就労を支援する様々なプログラムがあります。今回はその1つである
“自己理解プログラム”についてお伝えしていきます。

自己理解とは…

日々の生活を送る中で、なんとなく「今日調子悪いな…」「なんだか今日は気分がいいな♪」と感じることがあるのではないでしょうか。その日の調子によって、ぐるぐると考えて気にし過ぎたり、「まぁいっか」と気にしないというように、同じ出来事でも捉え方が日によって違うことがあります。

‘‘自己理解プログラム’’は、調子が良いときの自分調子を崩したときの自分ってどんな様子だった…?と振り返って整理することで、調子が良ければその状態を保ち、調子を崩したときは少しでも早く自分の状態を回復させる方法を見つけるプログラムです。

自分だけの元気の道具箱


自分自身が楽しい、嬉しい、癒されると感じるような好きなこと・もの・場所を「元気の道具」と呼びます。また、その「元気の道具」を集めて、いつでも使えるようにまとめたものを「元気の道具箱」といいます。

自分が元気でいられるための「元気の道具」をたくさん見つけ、自分の状態に応じて「どの道具を使うか(=どのような行動をとるか)」を考えておくことで、調子を崩してしまったときに備えることができます。

皆さんの元気の道具箱には何が入っていますか?

最後に

‘‘自己理解プログラム’’は、サブタイトルに“いい感じの自分でいるためのセミナー”と掲げています。

普段の生活を振り返りながら、「いい感じの自分」でいるために必要な「元気の道具」を集めてみると、いざ不調の時に何をすると回復するのかが明確になります。調子の良い時、崩した時の自分を知っていることが“自己理解”に繋がり、‘‘いい感じの自分’’を保つことができます。
皆さんもオリジナルな「元気の道具箱」を作ってみませんか?

ご興味のある方、参加してみたい方は見学・体験随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-12-12 L.Biz仙台 3F
電話:022-794-9855
メール:[email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

◯お申し込みフォーム

 

チャレンジドジャパン仙台中央センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン