「□□は苦手だから、この仕事はムリ」…本当に? 出来る工夫を一緒に整理しましょう!

「今までの経験から、自分の苦手なことはもうわかっている」
「□□が苦手だから、この仕事はできない」
自分の経験から得意/不得意を整理して、それに合った職業選択をすることは大切です。しかし、もしかしたら職業選択の幅を狭めすぎるもったいない考え方をしているかもしれません…

志望企業の求める人物像と、自分は合わない…?
ある日、センターを利用されているAさんから相談を受けました。
「自分は一人で黙々と取り組む作業は得意ですが、ほかの人と協力する作業は苦手です。でも、志望している企業はチームで協力することを大切にしているので、これって致命的だなって思って…」
志望企業の応募に向けて準備をするうちに、不安になってしまったということでした。
□□がうまく出来なかった = □□は“自分には無理” ??
チャレンジドジャパンでは、様々なプログラムを提供しています。
その中には、一人で行う訓練も、数名のチームで行う訓練もあります。その様子を、スタッフが見守っています。
Aさんは「自分は協力作業が苦手」と考えています。確かに、通所し始めてすぐの頃は、「おそうじ」など5名ほどのチームで行うプログラムでは、自分がどう行動すべきか迷い、困っている姿がありました。
しかし、役割をはっきりと決めて行うピッキングや軽作業(チラシ封入等)では「よろしくお願いします」と真っ先に挨拶し、お互いの状況を確認しながら作業する様子があります。また、以前は困っていた「おそうじ」も、スタッフに促されてチームメイトや自分の役割、誰に報告するかを事前に確認できると積極的に自ら作業を進めており、最近ではスタッフに促される前にそれらを意識するように変化していました。
Aさんはご自身で漠然と「協力作業が苦手」と考えて不安を感じていましたが、スタッフから「事前に役割や報告者を確認すると、協力して作業を進めている」現状をお伝えしました。Aさんは、工夫次第で苦手だと思っていた作業が出来ていることを確認し、ほっとした表情を浮かべていらっしゃいました。
様々なプログラムで、自分に合った工夫/配慮が分かる!
「今までの経験から、自分の得意・不得意はもうわかっている」とお考えの方も多いかと思いますが、ぜひ、チャレンジドジャパンでの様々な訓練にトライしていただきたいです。
様々な条件下での訓練で、今まで苦手と思っていたことが、「工夫があれば出来る」ということもあるかもしれません。
自分で出来る工夫にはどのようなものがあるのか? または企業の方へどのような配慮事項を求めるとよいのか?
訓練の様子を見守っている職員が、整理するお手伝いを行います。「苦手だから」と諦める前に、ぜひチャレンジドジャパンにご相談ください。
チャレンジドジャパン仙台中央センターでは、随時見学、体験を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
◯お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-12-12 L.Biz仙台 3F
電話:022-794-9855
メール:[email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
◯お申し込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
