企業実習インタビュー(カーショップの例)

実習について

今回は、毎年実習のご案内をいただいている企業様で行なわれたピッキング実習について、参加したHさんにお話を伺いました!

今回実習を行なった場所、日数と時間を教えてください。

名取市にあるカーショップに、9-15までの5時間を2日間行いました。

実習での作業内容はどういったものでしたか。

タイヤの積み降ろし(積み上げられたタイヤから特定のシールが貼られたタイヤを降ろして運び、運搬用のパレットに乗せる)、タイヤの保護用シートを所定の置き場まで運搬、運搬用のパレットの準備、パレットによるタイヤの運搬です。2日目の後半には、キャスター付きのウィンチを使用し、タイヤを載せたパレットを指定の場所まで運搬する作業にも取り組みました。

なぜ実習に行きたいと思ったのですか。

力仕事に興味があり、過去の現場職経験も活かす事が出来ると考えた為です。

実習から得たものは何ですか。

他者との連携を意識する精神と、現場作業の感覚を改めて磨く事が出来ました。

難しかったことはありますか(自分の課題を見つけましたか)

一部の人が積極的に動いていると、その人達に負担が偏ってしまい、チームメンバーそれぞれの作業量が公平ではなかったと感じました。今後はそこを改善していくことが課題だと思います。

実習をどう就職に活かしていきますか。

単純な力仕事ゆえに必要とされる精神及び技術。他者との連携を積極的にとり合う意識。そして、力仕事の実習を全うした実績。これらを就職に活かしていきたいと考えます。

実習を終えて改めての感想があればお願いいたします。

様々な経験に加え、仕事をしたという充実感を久しぶりに覚えたこと、仕事を通じて社会に貢献するという意識に身が引き締まり、多くの面において実りのある実習であったと考えます。

スタッフより

Hさん、実習お疲れ様でした!
現場では多数の参加者とともに作業に従事し、チームワークや必要とされる体力はどれくらいかなど、たくさんのことをしっかり学んで戻られ、とても有意義な実習でしたね。訓練と実際の現場では異なることも多々あり疲労も大きかったと思いますが、見事最後までやり通すことができ、素晴らしかったです。
引き続き仙台センターでの訓練に取り組み、長く安定した就労に向けて頑張りましょう!

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

〇お申込みフォーム

 

チャレンジドジャパン仙台センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン