OB・OGインタビュー! チャレンジドジャパンで学び、就職先で活かしていることとは?

チャレンジドジャパン仙台センターを利用して就職し、長く活躍されているたくさんのOB・OGがいらっしゃいます!
今回は、Fさんにお話を伺いました!
OB・Fさんのご紹介
Fさんは、チャレンジドジャパン仙台センターに約1年4ヶ月通所したのち、図書館職員として就職され、約3年勤務されています。
どんな業務に取り組まれていますか?
図書館での書架整理や返架作業、予約確保、メール便処理(他館から戻ってきた本を返却処理し書棚に戻す等)、ブックポスト処理、カウンター業務、新聞綴りや業務用紙の印刷、書棚の拭き掃除などです。細かい仕事はまだまだあり、作業は多岐に渡ります。
※ブックポスト:返す本をいれるポスト

お仕事で大切にしていることは何ですか?
凡事徹底をモットーに、どんな作業でも正確に行ない、わからないことは必ず確認しています。ミスやミスかもしれないと思ったことはほぼすべて先輩上司に確認してきました。
また、利用者様に安心して図書館をご利用していただけるように、疲れているときや嫌なことがあったときでも、それを顔に出さないように努力しています。機嫌よく考えすぎず働くことが、一緒に働く方々にとってもいいことなんだと思って働いています。あとは、仕事ができなくて落ち込んでも、あまり自分を責めすぎないことが大切だと思います。
お仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?
お客様と図書資料をおつなぎして喜んでいただけたときです。また、掃除したあとに「きれいになった」と喜んでもらえたときや、一緒に働く職員さんに頼ってもらえたときなど、ちいさなことでも認められたときは嬉しいです。「楽しく働けた!」と思えます。
チャレンジドジャパンで訓練に取り組み、就職後も役立っていることは何ですか?
ビジネスマナー、通所訓練、ワークショップ、フィジカルトレーニングです。
挨拶など形から入ると気持ちが引っ張ってもらえるのでよいと教わったことが、カウンター業務で役立っています。また、休まず事業所に通い生活リズムや体力を作ったことで、就職後も安定した勤務ができています。図書館の仕事は、重い本をたくさん運んだり、本を整理するときに繰り返ししゃがんだり、意外とハードなので、かなり体力が必要です。
チャレンジドジャパンのプログラムはどれもとてもよかったです。あの時はああだったと思い出すと元気になります。
定着支援を利用していてよかったことは何ですか?
自分一人でどうにもならないと思ったとき相談できたことが、とても心の支えになっていました。感情の丸投げだったと後悔するときもありましたが、スタッフさんは嫌な顔一つせず聞いてくださり、嫌なことは忘れてこれました。あとは、昨年怪我してしまったときにスタッフさんがとても心配してくださり、その経験を通して自分を大切にしていこうと思えるようになりました。これまで5年近くチャレンジドジャパンにお世話になってるので、恩返しができるようこれからも頑張っていこうと思えたこともよかったです。

チャレンジドジャパン仙台センター(就労移行支援)の利用を検討している方々へメッセージをお願いします。
チャレンジドジャパン仙台センターでは、スタッフさんも利用者さんも、これまでずっと私を肯定してきてくださいました。それにより心にゆとりができ、自分自身の知らないことにも目が向くようになりました。
自分を大切にして、今の自分をよく知り、少し勇気をもってみてください。訓練中は何回失敗してもいいと思います。スタッフさんが励ましてくれるので、チャレンジドジャパン仙台センターでたくさん挑戦してたくさん失敗してみてください。その積み重ねが大事です。
スタッフより
Fさん、Fさんの職場の皆様、この度はインタビューにご協力いただきありがとうございました!新年度からいよいよ勤務4年目を迎えるFさんですが、いつも真摯に業務に向き合い努力され、ここまで長く働くことができました。Fさんの成長を温かく見守り、これまで支えてきてくださった図書館の皆様にも感謝申し上げます。
チャレンジドジャパン仙台センターでは引き続き、Fさんの活躍をサポートしてまいります。
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
