プログラム「ハローワークへ行こう」って何をするの?

今回はプログラム「ハローワークへ行こう」を紹介します。

ハローワークへ行こうとは

チャレンジドジャパン仙台センターでは、月に1回プログラム「ハローワークへ行こう」を行なっています。これは文字通り、スタッフ同行のもとハローワークに行くプログラムです。ハローワークへ行く方の目的は様々で、以下のように色んな目的で参加される方がいます。

・求人を探す。
・ハローワークの職員と就職について相談する。
・初めてハローワークに行く、ハローワークの場所が分からない。
・ハローワークに行きたいけど、一人で行くのが緊張する。
・ハローワークの利用方法が分からない。
・求職者登録を行なう。

今まで働いたことがない、学校を卒業したばかりなど、様々な背景から「ハローワークで何ができるんだろう?」「就活するなら多分まずはハローワークだと思うけど、何をすればいいんだろう?」という方々が、スタッフと一緒に行き利用方法を知ることができます。

プログラムで初めてハローワークに行きました

今回の記事を作成した私Oは、プログラムに参加するまで、ハローワークに行ったことがありませんでした。求人検索も初めての作業でしたが、スタッフさんと求人の検索をしていると、自分に合っている職業を見つけることができて良かったと思います。また、ハローワークの職員さんに求人票について詳しく聞きたい時、スタッフさんが側にいると安心して話すことができました。かしこまったイメージがあるハローワークで、知らない職員さんと話をするのは緊張しますが、スタッフさんがいるとリラックスして話すことができます。
前回ハローワークに行ったときは、久しぶりに求人検索をしました。やり方を忘れているところもありましたが、スタッフさんが側にいたのですぐ質問することができました。



「働いたことがない」「ハローワークに初めて1人で行くのはちょっと怖い…」そんな方にお勧めのプログラムです。「ハローワークについて詳しく話を聞いてみたいな…」など興味を持たれた方は、まずはチャレンジドジャパンの見学から始めてみませんか?お気軽にお問合せください!

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

〇お申込みフォーム

 

チャレンジドジャパン仙台センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン