JST~職場で効果的なコミュニケーションとは~

JSTとは
チャレンジドジャパンでは、「相手も自分も大切にした思いや考えの伝え方」を学ぶためのプログラムを実施しています。
その名もJST(ジョブスキルトレーニング)です。
仙台センターでは月に2回開催されており、参加者多数の人気プログラムとなっております。
全12回のプログラムに参加された方には、履歴書の資格欄にも記載できる「職場生活技能マスター」がもらえます!
本日は、仙台センターで行われているJSTの様子についてご紹介します。
第11回「依頼された仕事を断る」
今回ご紹介するテーマは、第11回「依頼された仕事を断る」です。
参加者の中には、実際に、仕事を依頼されて断ったところ「上司からきつく叱られた」という方もいらっしゃいました。
「仕事を依頼されたら断りづらいか?」というスタッフの問いに対し、約3分の2の方が「断りづらい」という回答が。確かに、自分に頼まれた仕事を断るのは気まずいし断りづらいですよね。
今回は、実際の職場でもスムーズに依頼を断ることができるように、皆さんで断り方を考えて練習してみました!

まずは、仕事を「断った場合」「断らなかった場合」に場面を分けて、さらに「自分の気持ち」「相手の気持ち」「メリット」「デメリット」を整理します。
「仕事を断りづらい」と感じる理由として多かった意見は、「断ったことで自分の評価が下がるのではないか」「やる気のないやつだ、仕事ができないやつだと思われるんじゃないか」という不安でした。その他、トラブルに発展するのが怖いという意見もありました。

「やる気がないと思われないような断り方」「トラブルに発展しない断り方」を目指して、実際に仕事を断ってみましょう!
スタッフが「悪い例」のロールプレイを行なうので、それを見てみんなで「どうすればトラブルにならず依頼を断れるのか?」を考えます。
伝えるときのポイントでは、事業所内でも使われている「クッション言葉」、相手に体も顔も向けたり作業の手を止めるなど「しっかり相手の話を聞く姿勢をとる」こと、「申し訳なさを表情や態度で示す」ことが大事であるとの意見があがりました。(写真参考)
さらに、なぜ依頼を受けることができないのか「具体的な理由をきちんと伝える」ことや、「代替案を提案する」ことで、むしろ業務管理ができていることや、やる気をアピールすることができるなどの意見がありました。
最後に、みんなから出てきた意見を参考に「依頼された仕事を断る」ロールプレイを行なうことで、「断り方」を確認します。
なかなか依頼を断ることが難しいと感じていたWさんからは、プログラム後に「今回の内容はとても参考になりました。自分のためにもきちんと断れるように頑張ります」という感想をいただきました。
認定証授与

また、12月には、JST全12回が終了し、対象者に認定証の授与式がありました!
参加された皆さん、お疲れさまでした。そして、おめでとうございます!
来年度もJSTは引き続き行われるので、ぜひご参加ください。
記事担当者より(訓練生Sさん)
私も以前、仙台センターでスタッフに作業を依頼され、断った経験があります。その時は他にやるべきことがたくさんあったため断ったのですが、相手に不快な思いをさせずきちんと対応できていたのか、自分の中で振り返りました。
露骨に不愉快そうな態度で接してしまったのではないか。申し訳なさも出せていなかったのではないか。断る理由をきちんと伝えたり代替案の提案をしたりもできていなかったのではないか。
反省した結果、私はどれもできていませんでした。実際に職場でこのような言動をしてしまうと、信頼関係にひびが入り、自分も相手も納得する結果にはならないと思いました。
依頼された仕事を断ることは、強い自己主張のような印象を受け、躊躇する人がほとんどのように思います。
ですが、自分の仕事量や体調面など考慮した上で、「自分で自分を守る」ために依頼を断ることも、とても大事だと思います。断った後も職場で気持ちよく過ごすために、「自分も相手も大切にしながら」上手に断る方法を身につけ、今後に生かしたいなと思いました。
スタッフより ~職場の円滑なコミュニケーション~
チャレンジドジャパン仙台センターでは、利用者の方々のより良い就労に向けて、ビジネスマナーや職場のコミュニケーションを学べるプログラムを用意しております。
チャレンジドジャパン仙台センターを利用して就職された方々からは、JSTについて
「就職後、JSTで練習したことが実際に職場で起こった。練習していてよかったと思った」
「JSTに参加していたお陰で、職場で困った場面に遭遇しても切り抜けることができた」
「一番不安だったのがコミュニケーションだったけど、ロールプレイを重ねたことで不安が減った」
といったお声を多数いただいております。
仕事にはスキルだけではなく、自己管理やコミュニケーション能力も求められます。
自分にあった職場で安定して長く働くために、スタッフと一緒にがんばりましょう!
チャレンジドジャパンでは、見学・体験を随時受け付けておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
