課活動「環境衛生課」の魅力をお伝えします!

チャレンジドジャパン仙台センターではセンター内の訓練の一環として、より実務に近い経験を積むために「課活動」を行っています。
現在、「総務課」「庶務課」「環境衛生課」「広報課」の4つの課が、それぞれに業務を行っています。
シリーズ最終回の今回は「環境衛生課」の魅力について利用者Aと利用者Oがお伝えします。
( 各課の魅力についてはこちらから! 総務課 庶務課 広報課 )
「環境衛生課」の魅力3選
1.清掃のスキルが上がる
環境衛生課では、事業所内の清掃や消毒作業を主に行っています。
毎日、利用者席のテーブルや床にごみがないか、サーバー室に汚れがないかなどを確認し、必要に応じて粘着テープや掃除機、雑巾での拭き掃除を行います。また、各所の消毒作業も毎日行います。ドアノブやスイッチ類やテーブル、パーテーションなど、多くの人が触れる場所を消毒します。
―――もともと清掃業をしていたが、課活動で細かいアドバイスをもらうようになったことで、細部まで目が行き届くようになりました。
―――課活動をきっかけに清掃や消毒の仕方を覚えた。繰り返し活動し、今では効率よく進めることができるようになったと思います。

2.報告・連絡・相談の習慣が身につけることができる
チェックシートに従い、漏れがないように清掃や消毒を行います。
チェックが終わったらスタッフに報告をし、何かいつもと違うことがあれば、スタッフに相談して作業を進めます。
―――その日の作業はチームで役割分担しているため、お互いに進捗を報告し合うことも大切になってきます。
―――以前までは、スタッフが他の人と話しているときに報告ができなかったですが、課活動で報告の練習をしているうちに、上手く声をかけられるようになりました。

3.事業所内がきれいになって気持ちがいい
自分たちの活動によって事業所がきれいになることには大きな達成感があります。
―――清掃後は光の当たり方がきれいになって、事業所が少し明るくなったように感じられます。きれいになったな~と実感する瞬間です。
―――自分たちが事業所内のクリーンを保っているという自負があります!道具を洗って片付ける時も、その汚れ具合から達成感を感じます。

編集後記
今回、環境衛生課の方にお話を聞いてみて、日々の清掃を自分から積極的に取り組んでいると感じました。その前向きな姿がとても輝いて見えました。
また、ただ清掃をするだけでなく、考えながら進めていくのが大切なのだと感じました。(訓練生A)
私たちの見えないところを常に掃除していることがすごいと感じました。
いかに効率良く綺麗に仕上げることができるか、常に掃除の仕方を考えて自分たちで作業しているそうです。
仙台センター内を綺麗に掃除していただき、気持ち良く訓練ができています。いつもありがとうございます。(訓練生O)
≪今回の記事は利用者Aさん、利用者Oさんにご協力いただきました≫
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
