「自己理解講座」で常に“いい感じ”に

雨の日や気温の高い日が多くなってきました。そんな日は「なんだか気分が乗らないな~」と思うことも多いのではないでしょうか。
そんな一日でも“いい感じ”で、心は晴れやか・さわやかな気持ちでいたいものです。
チャレンジドジャパンの「自己理解講座(いい感じの自分でいるためのセミナー)」では、晴れやかでさわやかな“いい感じ”の自分をどのようにキープできるかを利用者の方と一緒に考える講座を行っています。

“いい感じ”の自分ってどんな自分?
“いい感じ”でいるためには、「いい感じの自分」がどのような状態かを知る必要がありますよね。
第2回の講座では、いい感じの自分でいるための最初のステップとして、まずは自分のプラスの感情に気が付くことから始めます。
最初に、講座参加者プラスの感情ワード「嬉しい」「楽しい」「気持ちがよい」などの言葉をにたくさん出してもらいました。
「ひゃっほー」「できた」「ラッキー」など面白いワードも集まりました。感情を表すワードとなると形容詞が思いつきがちですが、直感的な面白いワードも集まりました。
次に、最近あった良い出来事を探します…が、それが意外と難しい!
先ほどまで、たくさんのプラスの感情ワードが出ていた作業室ですが、最近あった良い出来事となると意外と思いつかないものです。
しかし、「ちょっとした出来事」にプラスの感情ワードをつけると、「良い出来事」になることに気が付くと、いくつか手が上がり始めました。
よく寝れた→→→スッキリした
朝TVをつけたら大谷選手がホームランを打っていた→→→スカッとした
バスがすぐ来た→→→ラッキー
雨がやんだ→→→嬉しい
このように、どんなことが自分にとって良い出来事か知ることで、“自分がいい感じでいるイメージ”をつかむことができます。
利用者さんの声
「この講座を受講してみて、日常の良かった出来事にあまり気づいていない自分に気づかされました。」
「自分で気づくクセをつけられれば、日常生活をポジティブ・シンキングで過ごせると感じました。」
「ちょっとした出来事をプラス思考で捉えることが、自身の気持ちをいい感じに保つ秘訣なのかなと思いました。」
編集後記
自己理解講座を最後まで受講すると「ワタシの取扱説明書」という自分が調子の良い状態でいられるためのガイドを作成することができます。
就職活動の際に配慮してほしいことを伝えたり、長く働くために自分の調子がどうすれば維持できるのか知ったりするのに役に立ちますよ!
チャレンジドジャパンでは、「いい感じの自分」でいられるコツを講座を通してお伝えしております。
見学・体験を随時受け付けておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
~今回の記事作成は利用者Aさんにご協力いただきました!~
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
