事務職を目指すために~ファイリング訓練~

ファイリング訓練とは?
書類の整理は、事務職をはじめとした多くの職業で必要なスキルです。
この講座では、たくさんの書類の中から指示書の通りに書類を集め、ファイルに閉じていきます。
一見地味(?)に思える作業ですが、正確性と効率性が求められます。
今回の参加希望者は10名以上だったので、2回に分けて行いました。
この記事を担当している訓練生Kは、初めての参加です!
実際にファイリング開始!
まず2人1組になり、ストップウォッチ・作業用ボックス・指示書を渡され、スタッフさんより作業手順の説明を受けます。

制限時間は15分です。種類も順番もシャッフルされた書類を指示書通りに集めてファイルに綴じていき、時間になったらスタッフさんに書類チェックをしてもらいます。
書類がとても多いので、15分以内にファイル3冊に綴じるためにはどう工夫したら効率よく作業できるのか、考えながら作業するのが大切です。
みなさん黙々とファイリングをされていました。


参加した皆さんに感想を聞きました
「2回目の参加だったけど、ファイルの中身を集める時間が短いので、焦った。」
「月別に書類を分けるのが罠だった。ファイルに書類を綴じ切れなかった。」
「こんなに疲れるとは思わなかった。」
「最初の書類の並びがバラバラだったので、月ごとにまとめる書類の整理が大変だった。」
実際にファイリングしてみると、最初に月別に書類をまとめるのにとても時間がかかりました。間違えないように気を付けながら行うので、集中力も必要でした。
私は「時間内に1冊やっと綴じた!」と思ったのですが…書類の並び順を逆に綴じてしまいました(汗)
とても悔しいです。

他の方も短い時間の中で正確さを求められ、焦りが出たようです。
個別訓練の時間にもできるとのことだったので、またリベンジしたいです!
本記事は、訓練生のKが作成しました。
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
