きれいな文字で就活を!~ペン字講座~
本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。皆さま、最近は暖かい日も増えてきましたね。春が待ち遠しい今日この頃です。
チャレンジドジャパン仙台センターでは、毎月の休日開所日にイベントを行っております。
2月はバレンタインイベントを行いました(紹介記事はこちら)。
3月は、広報課の立案にて「ペン字講座」を行いました!今回はその様子をご紹介いたします。

ペン字講座とは?
最近は、PCやスマートフォンの普及により、文字を手書きする機会は減っています。
しかし、履歴書を入れる封筒の宛名書きや、職場での伝言メモ、領収書など、手書きが必要な場面はまだまだたくさんあります。
今回のペン字講座では、基本のひらがな・カタカナを美しく書くコツはもちろん、ビジネスでよく使う定型文や、封筒・ハガキの宛名の書き方などの実際の仕事で役立つ知識を学びました。
基本のひらがな・カタカナ

まずは基本のひらがな・カタカナに取り組んで行きます。お手本をなぞっていると、自分の文字の癖や、書き順の間違いに気が付きます。
「お手本と比べると、自分が普段書いている文字のバランスが崩れているのがわかる」
「きれいに書こうと思うと、つい緊張して肩に力が入ってしまう」
と、みなさん真剣に取り組んでいました。
よく使う文章の練習

次は、手紙・ハガキでよく使われる文章の練習です。
普段は横書きで文字を書く事が多いので、縦書き自体が苦手、という方も多くいました。
就職後はお礼状や年賀状を書く機会もあるかもしれません。縦書きの文章も、文字間のバランスをつかんできれいに書けるようになると自信がつきますね。
押さえておきたい!封筒の書き方

就職活動でもPCで履歴書を作成される方がほとんどですが、封筒の宛名・差出人は手書きします。
せっかくですから、印象の良いきれいな文字で封筒を作成したいですね。
文字の位置や大きさのバランス、配列の仕方を学んで、送る相手に良い印象を持たれる封筒を作成できるようになりましょう!
仕事で役立つシリーズ

実際の業務でよく使われる「FAX送信状」「領収書」「宅配便伝票」「伝言メモ」を、お手本通りに書いてみる練習です。
取引先、お客様、上司へ渡す書類の文字がきれいだと、印象が良いだけでなく、仕事への信頼度も高まります。相手に渡すことを想定して、読みやすくはっきりとした文字で書きましょう。
参加者にインタビュー
ペン字講座に出席した皆さんに、感想をお聞きしました。
「ペン字講座を受けてみて、普段から字をきれいに書く習慣を身に着けたいと思いました。」
「集中して取り組めました。正しい姿勢やペンの持ち方を意識したせいか、思ったよりも疲れませんでした。」
「私は文字を書くのが苦手なので、今回のイベントはとても参考になりました。今後とも活かしていきたいと思います。」
「文字をきれいに心がけて書こうと思ったのが、小学校低学年以来でした。ひらがなが意外に角ばっていたのに驚きです。」
最後に…
「ペン字講座」に参加された皆さんは、文字を書く時の姿勢やペンの持ち方にも気を配りながら、とてもよく集中して練習に取り組まれていました。
PCでの文書作成が主流の昨今ですが、まだまだ手書きが必要な場面も多くあります。
特に就職活動では、封筒やお礼状など、手書きの文字がきれいだとぐっと好感度が高まる場面もあります。ぜひ「きれいで丁寧な文字で良い印象」を目指していきましょう!!
今回の記事は、スタッフKが作成致しました。
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
