プログラムを見学・体験した方へインタビュー

体験をしてから入所された、新規入所者の方4名へインタビューしました!

チャレンジドジャパン仙台センターでは随時、見学・体験を行っております!チャレンジドジャパン仙台センターがどのような事業所か分からず、「興味はあるけれど、行くのは不安」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、体験を経て入所された新規入所者の方(4名)にインタビューしてみました。見学・体験の流れとともに、ぜひ参考にしてみてください!

見学・体験の流れは?

1,電話・メールでお問い合わせする
    
2,希望日時をスタッフに伝え、見学・体験の日時を決める
    
3,チャレンジドジャパンに来所し、見学または体験(両方も可)
  ※見学1回+体験1~3回程度される方が多いです。

お問い合わせ先

電話またはチャレンジドジャパンのWEBページから問い合わせをすることができます。
電話: 0120-18-1235 (平日9:30~17:30)
WEB: https://ch-j.jp/contact

実際に問合せしてみての印象を聞いてみると…

「問い合わせの電話をした際、感じの良い方が電話に出てくれたので、見学を申し込めた」とのことでした。

お問合せは、電話でもメールでも大丈夫ですので、お気軽にご連絡くださいね。

体験を受ける前の気持ちは…

また、新規入所者の方も体験を受ける前は

「どういったプログラムがあるのか」

「講座に自分がついていけるか」

「どういうスタッフ・訓練生がいるか」

といった部分に不安があったようです。

実際にプログラムを受けた後の感想は…

「対人行動講座を受けました。他の訓練生との話し合いに新鮮さがあり、自分の意見を伝える練習になりました。また、他の方の考え方を知る良い機会になりました」

「フィジカルトレーニングをやりました。動きがハードで大変でしたが、いい気分転換になりました」

他にも、JST(機能的コミュニケーション)、ビジネスマナー講座、軽作業(ピッキング、郵便物仕分け)訓練、Excel・Word訓練、バレトントレーニング・瞑想ヒーリング・ワーキングコミュニケーションなど、他にもたくさんのプログラムを受ける事ができます。

「スタッフや他の訓練生が優しく話しかけてくれて、温かい雰囲気だと感じ、ここでなら頑張れると感じました」

「スタッフに笑顔で対応して頂いて、ここなら通えそうだと感じました」

「訓練生から声掛けをしてもらい、ほかの訓練生とも仲良くやっていけると思いました」

と特にスタッフや他の訓練生からの雰囲気の良さを、全員が感じとっているようでした。

見学・体験を検討している方へ、新規入所者からのメッセージ

「緊張せずに参加してみてほしいです」

「一度体験をしてみて、もし合わなければ他を当たるという方法もあると思います。まずは事業所の雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか」

「明るい事業所であることが、体験を参加してみて分かりました。まずはふらっと、気軽な気持ちで体験に参加してみてはいかがでしょうか」

「一歩踏み出すと世界が広がりました」

実際に体験してみて、初めて分かる事もあるかと思います。

見学・体験を申し込むのに緊張していらっしゃるかと思いますが、気軽な気持ちで、「とりあえず」お問い合わせしてみてはいかがでしょうか♪

本記事は訓練生Kが作成しました。

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

〇お申込みフォーム

 

チャレンジドジャパン仙台センター
チャレンジドジャパンは、障害のある方の就職、就職後の職場定着をサポートします。
あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
  障害者の就職支援はチャレンジドジャパン