清掃訓練のご紹介 ~身につく力とは?~

皆さんこんにちは。利用者のOです。
一段と寒くなり、いよいよ年の瀬が近づいて来ましたね。
年末と言えば、大掃除!皆さんは、大掃除の予定はありますか?
今回は、チャレンジドジャパン仙台センターより清掃訓練についてご紹介します!
■清掃訓練とは?
月に1度、プログラムのなかに「清掃」があります。利用者全員でチャレンジドジャパンで使っている部屋を綺麗な状態にします。
主な清掃箇所は「作業室」「会議室」「講座室」「静養室」「サーバールーム」です。清掃訓練の初めに全員でクジで担当箇所を決めてから、その場所に合った清掃を開始します。
作業内容は…
・床の掃除機かけ
・棚の水拭き
・椅子の水拭きとガムテープでのホコリ取り
・各所のアルコール消毒
・サーバールームのドリンクサーバーの清掃 などなど。
掃除箇所は多いですが、利用者全員で一気にとりかかるとあっという間です。

■清掃訓練で身につく力
清掃訓練では清掃のスキルが身につくのはもちろん、他のスキルも向上します!
①コミュニケーション力…清掃訓練はチームで行います。役割分担の話し合いや、どこまで清掃したか次はどこを清掃するか、などの声掛けが必要です。訓練に参加するうちにチームワークや「報連相」などのコミュニケーション力が身に付きます。
②整理整頓する力…清掃訓練では、椅子や書類立て等を動かして拭いてから、元々置いてあった場所にキレイに戻さなければいけません。戻す際には元よりキレイになるように考えながら片付けるので、整理整頓する基本的な力について学ぶことができます。
③日頃から清潔に保つ習慣…清掃訓練をしていると、汚れやすい場所や、何故汚れてしまうのかの原因などがわかるようになります。汚さなければ、掃除は最低限で済みます。普段の生活の中でも意識するようになるので、日頃から汚さないように気を付けるようになります。

編集後記/利用者 Oさん
清掃訓練の記事を作成して、私は清掃訓練の窓掃除で、最初に行う予定のサッシの清掃を後回しにして、間違えてブラインドから先に拭いてしまったことを思い出しました。掃除は順番も大切なので、次回は清掃の手順に気を付けてミスがないよう取り組みたいと思います!
スタッフコメント
清掃訓練は、清掃業務への就職を目指す方の訓練の場だけではなく、ご自宅の掃除にも役立つ訓練です。掃除の基本的な考え方や、普段は使わない掃除道具の名前や使い方を知る良い機会でもあります。
もうすぐ年末ですね。皆さんが清掃訓練で学んだことを、ぜひご自宅の大掃除で役立ててみてください!
~チャレンジドジャパン仙台センターでは随時見学・体験を行なっております。ぜひお気軽にお問い合わせください~

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
