就職者インタビュー 銀行事務の事例

~支援者にたくさん相談しながら「納得できる就職先」を目指しました~

本日は、就職が決まったAさんにインタビューいたしました!この度は、ご就職おめでとうございます!
早速ですが、就職先の業種と業務内容を教えてください。
業種は金融(銀行)です。業務内容は、銀行の専用端末機を使った数字とカナの入力です。
就職活動において大事だと思うポイントを教えてください。
ポイントは5つあると思います。
①企業研究…どんな企業か、どんな人材を求めているかを知ること
②希望を具体的にする…自分が就きたい仕事・業界や、働く上で大事にしたいことをはっきりさせる
③広い視野を持つ…企業説明会・企業見学会・企業実習へ参加したり、ハローワークに行ったり、多くの経験をすること
④計画力…就職という目標のため、やることを整理すること
⑤行動力…面接練習など目標のために行動すること
就職活動で苦労されたことを教えてください。
3つあります。
1つ目は、応募書類の作成です。文章で印象が変わるので、自分の思いを伝えられるように、 支援員に何度も添削をお願いして履歴書と職務経歴書を作りました。
2つ目は、応募動機についてです。働きたい業界は決まっていたのですが、その業界で働きたい具体的な理由や応募動機の整理に悩みました。支援員に相談し、一緒に話しながら整理してもらい気持ちの整理ができました。
3つ目は、面接の準備です。私はもともと緊張しやすい性格で、緊張してあがると早口になり、動作も早くなってしまいます。なので、面接前は 支援員と何度も面接練習を行い、落ち着いてゆっくり話す練習をしました。そのため実際の面接本番では、落ち着いて面接官と話すことができました。
チャレンジドジャパン仙台センター(就労移行支援)を利用したきっかけ・理由を教えてください。
私は複数の就労移行支援事業所を見学しました。その中で、チャレンジドジャパン仙台センターには様々なカリキュラムがあり、幅広い分野を学べる点に魅力を感じました。
また、なにより見学の際に応対してくださった支援員の方の親身さや丁寧さに惹かれて、チャレンジドジャパン仙台センターを選びました。
チャレンジドジャパン仙台センターに通っていて良かったと思うことは、何ですか。
たくさんの利用者の方や支援員、講師の方とコミュニケーションを取りながら学べたこと、パソコン訓練(Word、Excel練習)を通しての苦手なパソコンを克服できたこと、そして自分自身の強みや弱みを理解できたことです。
チャレンジドジャパン仙台センターの中で、どの訓練が役に立ちましたか。
すべて役に立ちました!その中からベスト3を挙げると、以下の3つです。
①ピッキング(指示書通りに在庫から物を取ってくる訓練です。役割分担やスピードを意識して取り組みます。)…一緒に取り組む利用者の方がいるので、コミュニケーション能力・相手を思いやる気持ち・声がけ・時間配分の大切さを学びました。
②機能的コミュニケーションJST講座(実際の対人場面を想定しての実践コミュニケーション訓練です。)…様々なコミュニケーションの事例を通して、考える力や考えや意見を発信する力が身につきました。
③課活動(広報課・総務課・庶務課・環境衛生課/役割を持ち、協力して仕事に取り組みます)…他の方の意見や価値観を認めて、一緒に業務に取り組む姿勢が身に付きました。
実習には行かれましたか?行かれましたら感想をお願いします。
実習には行きませんでしたが、企業見学会や職場体験プログラムに参加しました。見学や体験では企業の仕事の様子がわかり、「こんな仕事したい!」というイメージを膨らませることができました。実際に求人を探す際も、仕事のイメージが湧きやすかったです。
これから、仕事を行う上での目標を教えてください。
「目の前の仕事を正確にこなし、周囲に信頼される人材になること」と「仕事と両立して、ファイナンシャルプランニング技能士2級や証券外務員資格取得に挑戦すること」です!
チャレンジドジャパン仙台センター(就労移行支援)の利用を検討している方々へ、メッセージをお願いします!
チャレンジドジャパン仙台センターには、ビジネス実務能力を向上させるパソコンスキルのカリキュラムや、ピッキングや課活動など他の方と協力することを学べる様々なプログラムがあります。ただ就職を目指すだけでなく、チャレンジドジャパン仙台センターで沢山の「学び」と「成長」を得てはいかがでしょうか。見学や体験にぜひ足を運んでみてください!

▲いつも明るく、真剣にプログラムに参加されていたAさん。自分自身の課題にも、積極的かつ真剣に向き合い、日々たくさんのことを吸収されていく様子はとても頼もしかったです。この度は本当に就職おめでとうございます!
〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]
申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。
〇お申込みフォーム

あなたに合った仕事、働き方を、私達と一緒に探しましょう!
