内定者インタビュー 事務補助職の事例

就職おめでとうございます!~内定者インタビュー~

この度、事務補助職として就職が決定したKさんに「就職について」「チャレンジドジャパン仙台センターについて」「これからの目標」などインタビューを行いました!

就職について

この度は、ご就職おめでとうございます。早速ですが、就職先の業務内容を教えてください。

大学の事務補助です。主に教授が実験するための資金調達の手続き等を行います。はじめのうちは短時間からスタートし、徐々に週30時間勤務へ近づけていく予定です。

就職活動において、大事だと思うポイントを教えてください。

大事だと思うポイントは3つあります。一つ目は、困った時はスタッフさんや家族に相談すること。2つ目は、体調やメンタルを整えることです。体調が悪いと希望する実習への参加ができない、物事の悪い面しか見れなくなることがあるからです。3つ目は、実習・見学に参加することです。応募前の見学によって求人に書かれていること以上のことを知ることができたため、ミスマッチを防ぐことができました。

就職活動で苦労されたことを教えてください。

安心して長く働ける職場に就職するという目標に向かうことです。
就職活動が長引くと焦って条件を妥協したり、面接で嫌なことを言われても「100%納得できる職場なんてないし、これくらいいいかな」と考えてしまいました。求人の応募は悩みに悩んで複数のスタッフさんに同じ内容の相談をしたことで冷静になり、就職先を妥協せず決めることができました。
また、仕事が決まらないストレスで体調を大きく崩すこともありましたが、スタッフさんから「良かったこと、できたことを1日1つ見つけてみましょう」「この機会にストレスサインを見つけてみましょう」とお話をいただいたことで、必要以上に自分を責めることなく、身体を休めることができました。スタッフさんのアドバイス通りに過ごして体調を整えたことで、いったんやめていた延長訓練を再開することができました。

チャレンジドジャパン仙台センターについて

チャレンジドジャパン仙台センター(就労移行支援)を利用したきっかけ・理由を教えてください。

主治医に相談し、紹介されたのがきっかけです。チャレンジドジャパンでビジネスマナー、自己理解、ストレス解消法などを勉強しつつ、長く安定して働ける職場をじっくり探していきたいと考えたからです。

チャレンジドジャパン仙台センターに通っていて良かったと思う事はなんですか?

最新の就職情報を教えていただいたり、志望動機の添削、面接練習を何度もしていただいたことです。客観的に丁寧にアドバイスをいただいたので参考にしやすく、心強かったです。
また、スタッフさんが親身になって話を聞いてくださったことも助かりました。講座の分からないことや些細なことでも分かりやすく丁寧に説明してくださいました。

チャレンジドジャパン仙台センターの中で、どのような訓練が役に立ちましたか?

自己理解です。私は自分を必要以上に追い込んでしまうことが多く、それで入所前はストレスが溜まり、体調を崩すことがありました。プログラムを通して、ストレスとはいったい何なのか、自分の調子の良いとき・悪いときはどんなときか、調子を整えるには何をすると良いのか等を知ることができて、とてもありがたかったです。

実習には行かれましたか?行かれましたら感想をお願いいたします。

実習には2か所ほど行きました。実習先でいただいたお褒めの言葉が自信になって、面接でアピールすることができました
また、求人票だけでは分からない、職場や働いている人の雰囲気を知ることができて良かったです。
ちなみに今回の就職先は実習をして決めました。実習で得られる安心感はすごいです。

最後に…

これから、仕事を行う上での目標を教えてください。

自分のメンタルケアや体調を整えつつ、長く働くことです。そのために、自己理解のプログラムで知った、「自分のストレスサイン」を見逃さないようにしたいです。

チャレンジドジャパン仙台センター(就労移行支援)の利用を検討している方々へメッセージをお願いします。

就職活動は一人で活動すると限界があるし、分からないことや不安なことだらけだと思います。チャレンジドジャパンは就活の情報に詳しいスタッフさんに相談しながら、自分に合う仕事を見つけるには良い場所です。
相談できると心強いので、就職活動に迷っている方にはぜひおすすめしたいです!

これから事務補助として頑張ります!

スタッフより

Kさん、ご就職おめでとうございます!
時には就職への焦りや不安が大きくなり、調子を崩してしまうこともありましたが、都度きっちり休息をとって、何度も立て直してここまで進むことができました。
たとえ転んでしまっても、起き上がる力がしっかり身についているKさんなら、この先きっと何があっても大丈夫です。
Kさんが末永く安定して働き続けられるよう、引き続きサポートしてまいります!

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

〇お申込みフォーム