内定者インタビュー 事務補助職の事例

就職おめでとうございます!~内定者インタビュー~

この度、事務補助職として就職が決定したAさんに「就職について」「チャレンジドジャパン仙台センターについて」「これからの目標」などインタビューを行いました!

就職について

この度は、ご就職おめでとうございます。早速ですが、就職先の業務内容を教えてください。

事務と清掃です。最初はシュレッダーからスタートして、その後は自分の得意不得意に合わせて色々と業務を用意していただける予定です。

インタビューを受けるAさん

就職活動において、大事だと思うポイントを教えてください。

優先順位をしっかり決めることです。自分にとって何が重要かを分析することで、業界や職種を絞れると思います。
自分の場合は3つポイントがあって、通いやすさ、給与、勤務時間でした。今回内定をいただいた企業は13時から勤務開始で、段階的に今後勤務時間をのばしていくつもりです。

就職活動で苦労されたことを教えてください。

生活リズムを安定させることが大変でした。やはり、気持ちが入るまではなかなか通所が安定しなかったので、そこが一番苦労しました。本格的に就職活動を始めてから段々と気持ちが入ってきて、入社が決まってからは、入社するまでの2週間をしっかり過ごそうと思えて、朝しっかり起きて時間通りに通所できています。

チャレンジドジャパン仙台センターについて

チャレンジドジャパン仙台センター(就労移行支援)を利用したきっかけ・理由を教えてください。

通院先のパンフレットを見て、とりあえず見学してみたことがきっかけです。スタッフさんがちゃんとしてそうだな、やってみようかなと思って利用を開始しました。

チャレンジドジャパン仙台センターに通っていて良かったと思う事はなんですか?

スタッフの質が高いことと、備品がちゃんと綺麗なところです。相談したら親身になって話を聞いてもらえるので、ありがたかったです。あとは、入所してから都度PCや棚などが新しくなっていたり、コロナの状況に合わせて加湿器も新しいものが増えたりしたので、ちゃんとこういうところにお金をかけてもらえるんだと思いました。

チャレンジドジャパン仙台センターの中で、どのような訓練が役に立ちましたか?

集中力を保つことが苦手なので、そういう意味では、どの訓練をするにしても時間通りに集中する必要があるので、全部役立ったのかなと思います。JSTは印象に残っていて、生活の中で「これJSTでやったな」と意識する場面というものはないんですが、それくらい自然にコミュニケーションが身についていたんだと思います。
※JST:職場で起こりうるコミュニケーションについて学び、ロールプレイなどを通してコミュニケーションスキルを身につけるプログラム

実習には行かれましたか?行かれましたら感想をお願いいたします。

今の就職先とは別の企業の実習に行きました。通勤するのに複数回の乗り換えと、さらに企業の社用車に乗り換えての移動があって、かなり負担に感じてしまい、結局1日しか行けませんでした。完遂できなかったことが心残りです。でも、自分は通勤時間が短くないと通えないんだなということがはっきりわかって、それ以降は自宅近辺でバス一本で通える就職先を探すようになりました。いい経験だったと思います。

最後に…

これから、仕事を行う上での目標を教えてください。

遅刻や休みなどなく安定して勤務して、いずれフルタイムで働くことです。

一番の課題だった生活リズムを整えて、見事就職できました!

チャレンジドジャパン仙台センター(就労移行支援)の利用を検討している方々へメッセージをお願いします。

とりあえず、一歩を踏み出すことです。その一歩が人生を切り開くきっかけになると思いますよ!

スタッフより

Aさん、この度は就職おめでとうございます!
通所開始当初は午後からの通所のみで、ときにはお休みが長く続いてしまったこともありましたが、就職したいという気持ちが少しずつ膨らみ、とうとう希望と合った仕事に就職できました。
どんな方でも気さくに話し、信頼関係を築けるAさんなら、きっと新しい職場でもご活躍されることと思います。
Aさんが今後安定して長く働き続けられるよう、今後もスタッフ一同サポートしてまいります!

〇お問い合わせ

見学、体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-5-22 宮城県管工事会館8階
電話 : 022-399-8956
メール : [email protected]

申し込みフォームの入力はこちらからどうぞ。

〇お申込みフォーム